2025年05月19日

五月病

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「 五月病 」についてお話させていただきます。

ゴールデンウィークも終わり平常の生活リズムに戻った頃でしょうか。
そんな中、ネットでは「五月病」の話題がたくさん出ています。
進級、進学して間もないのに学校に行けなくなったり、せっかく就職できた会社を辞めてしまったり。

ま、昭和育ちの私なんかは「気合が足りん!」と憤ってしまいそうですが(笑)それはさて置いて、なぜこのような事象がゴールデンウィーク明けに頻発するのでしょうか。

まず身体的には4月から新しい環境で緊張していたのが長い休みで緊張がゆるみ、溜まった疲れが爆発してやる気をなくすと言うのがありますね。
さらに長い休みで羽目を外してしまい疲れを助長させてしまったケースもあると思います。
また季節の変わり目で気温が不安定なことも身体的な負担を大きくしているでしょう。
精神的には緊張がゆるんだ後の再度の緊張への抵抗感でしょうか。

これらは誰しもある程度は起こる事なので、まずは体と心をゆっくり休めてリズムを調整し再出発すればいいと思います。
十分な睡眠をとりながら適度な運動をしたり、ゆっくりとお風呂に浸かったりすればりずむをとりもどしやすいですよ。

そして先に「土用」のお話で書いたようにゴールデンウィークに大きく動いた人(旅行など)は判断力が鈍りやすいので大切な決断は出来るだけ先送りにした方が良いでしょう。

ゴールデンウィークは毎年来るので今年リズムを崩してしまった人は、気を付けて来年は上手に過ごしてくださいね。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726