2022年06月21日
踵(かかと)の痛みと水分の関係
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「踵(かかと)の痛みと水分の関係」についてお話させていただきます。
ここのところ梅雨らしく湿度の高い日が増えてきましたね。
湿度が高くなると蒸し暑く感じて、つい何か飲みたくなるものですが、水分を取り過ぎると踵(かかと)が痛くなることもあるんですね。
踵が痛くなる主な原因は高い所から飛んだり、踵を何かにぶつけたり、坐骨神経痛の痛みが踵の所まで発症したりと色々ありますが、特殊な例として水分代謝が上手く行えず踵の骨の代謝が滞って痛みを発するケースがあります。
痛みの特徴は、押さえたくらいでは強く痛まず、立って体重をかけると激痛になり、起床時や夕刻に強く痛み、昼間の活動中は少し痛みが和らぐ傾向がありますね。
対策としては、水分の摂りすぎに注意する事です。
梅雨時期のように蒸し暑いと発汗量のわりに水分を取りたくなってしまうので、つい飲み過ぎてしまいます。
本当に飲みたいと思う分量だけコップに入れて飲み、また飲みたくなったら飲むと言うようにすれば飲み過ぎを防げますよ。
またペットボトル等の蓋のできる容器から飲みたい分だけ飲むと言うのもアリですね。
症状が長引くようなら水分代謝を活発にするツボにお灸をすれば早く治まりますので,お気軽にご相談ください。
これから気温も上がってくると熱中症や脱水症の注意喚起が増えて水分補給を促される機会が増えますが、何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」で水分の摂りすぎも気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「踵(かかと)の痛みと水分の関係」についてお話させていただきます。
ここのところ梅雨らしく湿度の高い日が増えてきましたね。
湿度が高くなると蒸し暑く感じて、つい何か飲みたくなるものですが、水分を取り過ぎると踵(かかと)が痛くなることもあるんですね。

痛みの特徴は、押さえたくらいでは強く痛まず、立って体重をかけると激痛になり、起床時や夕刻に強く痛み、昼間の活動中は少し痛みが和らぐ傾向がありますね。

梅雨時期のように蒸し暑いと発汗量のわりに水分を取りたくなってしまうので、つい飲み過ぎてしまいます。
本当に飲みたいと思う分量だけコップに入れて飲み、また飲みたくなったら飲むと言うようにすれば飲み過ぎを防げますよ。
またペットボトル等の蓋のできる容器から飲みたい分だけ飲むと言うのもアリですね。
症状が長引くようなら水分代謝を活発にするツボにお灸をすれば早く治まりますので,お気軽にご相談ください。
これから気温も上がってくると熱中症や脱水症の注意喚起が増えて水分補給を促される機会が増えますが、何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」で水分の摂りすぎも気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2022年06月14日
熊野三山と玉置神社参拝
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「熊野三山と玉置神社参拝」についてお話させていただきます。
先の週末に熊野三山と玉置神社に参拝してきました。
今回のメインは玉置神社でして、実は父方の旧姓が玉置でご縁のある神社と聞かされていたのですが、なかなか行く機会がなく、この度あるきっかけでやっとご縁を頂き参拝する事ができました。
そして、どうせ南に行くなら熊野三山もと言う事で

まずは熊野那智大社

そして熊野速玉大社

さらに熊野本宮大社

今回のメインである玉置神社へ

こちらではお札を頂いたのですが、「悪魔祓い」と非常に珍しいお札です。
日本の神社なら「悪霊祓い」とかになりそうですが、何か歴史的な理由があるのでしょうね。
で、これらの神社はすべて有名なパワースポットらしいのですが、それ以前に熊野速玉大社以外は本殿が平地よりも高い所にあり、那智大社では長い階段が、玉置神社はそもそも標高が高く山道のような所をそれなりの距離を歩きますから結構な運動量で、それだけでも十分健康になりそうです(笑)
そして、しっかりと筋肉痛に襲われ日ごろの運動不足を痛感いたしましたが、体全体的には動きが軽くなった感じです。
やはり時どき呼吸と心拍数が少し上がるくらいの運動をする方が良いのでしょうね。
一般的なパワースポットの体験とはちょっと違ったパワースポット効果を体験できた?有意義な休日でした(笑)
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「熊野三山と玉置神社参拝」についてお話させていただきます。
先の週末に熊野三山と玉置神社に参拝してきました。
今回のメインは玉置神社でして、実は父方の旧姓が玉置でご縁のある神社と聞かされていたのですが、なかなか行く機会がなく、この度あるきっかけでやっとご縁を頂き参拝する事ができました。
そして、どうせ南に行くなら熊野三山もと言う事で

まずは熊野那智大社

そして熊野速玉大社

さらに熊野本宮大社

今回のメインである玉置神社へ

こちらではお札を頂いたのですが、「悪魔祓い」と非常に珍しいお札です。
日本の神社なら「悪霊祓い」とかになりそうですが、何か歴史的な理由があるのでしょうね。
で、これらの神社はすべて有名なパワースポットらしいのですが、それ以前に熊野速玉大社以外は本殿が平地よりも高い所にあり、那智大社では長い階段が、玉置神社はそもそも標高が高く山道のような所をそれなりの距離を歩きますから結構な運動量で、それだけでも十分健康になりそうです(笑)
そして、しっかりと筋肉痛に襲われ日ごろの運動不足を痛感いたしましたが、体全体的には動きが軽くなった感じです。
やはり時どき呼吸と心拍数が少し上がるくらいの運動をする方が良いのでしょうね。
一般的なパワースポットの体験とはちょっと違ったパワースポット効果を体験できた?有意義な休日でした(笑)
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2022年06月01日
温度変化の自律神経不調には、ゆっくりと入浴を
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「温度変化の自律神経不調には、ゆっくりと入浴を」についてお話させていただきます。
最近、病院で検査しても特段問題はないが「体がダルイ」「頭が痛い」とおしゃる患者様が増えてきています。
このような症状の原因は色々ありますが一つの原因として、ここ最近の気象状況から気温、気圧の変動が大きくて自律神経失調を起こしている可能性も考えられますね。
数年前から夏は極端に暑く冬も極端に寒く、春と秋の期間が短くなってきているので気温変化に体が付いていけず、自律神経の失調を起こしやすくなってきています。
このような時の対策は「暖かいお風呂にゆっくり浸かる」事をおススメします。
少し暖かめ(40℃~41℃くらい)のお湯で顔に少し汗が出るくらいまで温もると自律神経の乱れが落ち着きやすくなりますよ。
(他の傷病で医師から入浴の指示がある場合は、それに従って下さい)
なお、入浴後に汗が治まりにくい時は水で絞ったタオルで体を拭けば汗の治まりも早くなります。
気温が上昇する時期は暑くて面倒で、ついシャワーだけになってしまう人が多くいますが、湯船に浸かる事で体も心も自律神経もリラックスしますので、季節を問わずたとえ短時間でも湯船に浸かる習慣をつけるようにしてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「温度変化の自律神経不調には、ゆっくりと入浴を」についてお話させていただきます。
最近、病院で検査しても特段問題はないが「体がダルイ」「頭が痛い」とおしゃる患者様が増えてきています。

数年前から夏は極端に暑く冬も極端に寒く、春と秋の期間が短くなってきているので気温変化に体が付いていけず、自律神経の失調を起こしやすくなってきています。
このような時の対策は「暖かいお風呂にゆっくり浸かる」事をおススメします。

(他の傷病で医師から入浴の指示がある場合は、それに従って下さい)
なお、入浴後に汗が治まりにくい時は水で絞ったタオルで体を拭けば汗の治まりも早くなります。
気温が上昇する時期は暑くて面倒で、ついシャワーだけになってしまう人が多くいますが、湯船に浸かる事で体も心も自律神経もリラックスしますので、季節を問わずたとえ短時間でも湯船に浸かる習慣をつけるようにしてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726