2022年01月31日

健康サンダルは健康に良い?

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「健康サンダルは健康に良い?」についてお話させていただきます。


「足の裏が痛い」と来院された患者様
「休日に買い物で少し長い時間歩いたら酷く痛くなった」との事でしたが、よく聞いてみると「少し前から痛い感じはしていたが」との事。

さらに細かく生活の状況を聞いてみると「家にいる時はずっと健康サンダルを履いている」と。


健康サンダルって「足の乗る部分にブツブツがあって、ツボ刺激で健康になる」って言うやつです。
一時期すごく流行りましたよね(笑)

これ、確かに短時間ならツボ刺激効果で足の血行が良くなったり内臓の動きが良くなるようですが、一定時間以上刺激が続くとツボは麻痺して効果が無くなるし、突起が大きすぎると足底靭帯(土踏まずのあたりの靭帯)を痛めてしまいます。

今回の場合は日ごろから足底靭帯に無理な刺激が加えられていて、さらに長時間歩いたために靭帯が耐え切れず炎症を起こしたと言う事です。

と言うわけで、足底靭帯の炎症を抑える施術と暫くの間は健康サンダルを履かないように、痛みが無くなっても健康サンダルは一日に30分位までにするようにとお話しました。


このように健康に良いと言われるものでも長時間使えば、かえって体に負担になってしまうものも多いんですよ。

家庭用の低周波治療器やマッサージ機なんかでも10分~15分くらいで止まるようになっていますが、この辺が体に負担が掛からない時間なので、再度スイッチを入れなおして延長!なんて事をすると体に負担になってしまうので気を付けましょうね。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 

  


2022年01月22日

乾燥にご注意!加湿も暖房のうち

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「乾燥にご注意!加湿も暖房のうち」についてお話させていただきます。


最近冷え込む日が多くなって来ましたね。
それと同時に空気の乾燥も酷くなってきています。

空気が乾燥すると鼻、喉を傷めたり肌がカサカサになったり、目が乾燥して見えずらくなったり角膜を傷つけたり(コンタクトの人は特に注意)と体への影響も心配ですし、暖房を入れても体感的に暖かく感じにくくなります。


当院では患者様が施術の際に薄着になる場合も多いので暖房は強めに入れて加湿器も強めにしていますが、、、、、









新型コロナ感染予防のために常時換気を行っているのでなかなか湿度が上がりません(汗)

(室温27℃で湿度22% 室温の割りに暖かさが感じられにくいです)

それくらい外の空気が乾燥しているってことですね。



身体的な影響も心配ですし、加湿によって体感温度が上がれば暖房費の節約にもなりますから、しっかりと加湿してあげてくださいね。

但し冬でも湿度が60%以上が長期間続くとカビが生える事もありますので、湿度計などで監視しながら調整してください。
また超音波型の加湿器の場合は、こまめに内部を掃除しないと雑菌が繁殖して肺炎の原因にもなりますからご注意くださいね。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 

  
タグ :乾燥


Posted by 院長 at 09:00Comments(0)健康に役立つお話

2022年01月13日

再び増えてきた新型コロナに思う事

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「再び増えてきた新型コロナに思う事」についてお話させていただきます。


昨年秋から新規感染者が減ってきていた新型コロナですが、年明け早々に再び増えてきましたね。
感染者が増えれば健康被害はもちろんですが、経済活動にも大きな影響が出るので心配ですよね。


今回の感染拡大は沖縄については米軍基地が起源のようですが、市中感染の経路や他の地域の感染拡大の経路を考えてみたいと思います。

感染拡大の波について色々な説があり、昨年秋には専門家も「よく分からない」なんてコメントまで出てましたよね。
でも昨年の感染者数の波を見てみると12月の末から1月にかけて増え、3月末から5月にかけて増え、7月末から8月にかけて増え、そして今年の1月から増えています。



(厚生労働省のHPより引用 https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html

ここから分かるのは一般的な風邪のウイルスの特徴である「気温が低く乾燥している時期に流行る」とは言えないと言う事。
そして共通する出来事と言えば「日ごろ集まらない人が集まって会食をする」機会が多い時期だと思います。

年末年始は忘年会と新年会、また帰省などで人が集まって会食をする機会が多い。
3月末から4月と言えば歓送迎会や卒業、進学、就職等の祝い事で会食をする機会が多い。
そしてゴールデンウィークの行楽。
7月末から8月はオリンピック関連の人の動きや学生さんの帰省、バーベキューをする機会も多くなります。

昨年末に新規感染者が少なかったのは多くの企業で忘年会が行われなかったからじゃないでしょうか。
そして1月に入ると帰省や正月イベントで人が集まって会食。

と、日ごろ一緒に食事をしない人と会食すると感染する確率が上がるんじゃないかと推測できますね。
そして家族の誰かがウイルスをもらってくると家庭内感染になるのでしょう。

まだまだ諸説があって確かな答えは出ていないようですが、感染状況のグラフから見れば可能性は高いんじゃないかと思いますね。

飲食業の方には申し訳ないですが、今しばらくは日ごろ同席しない人との会食は控えた方が無難じゃないでしょうか。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 





  


Posted by 院長 at 12:00Comments(0)健康に役立つお話

2022年01月11日

湊本ゑびすにお参りしてきました

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「湊本ゑびすにお参りしてきました」についてお話させていただきます。


お正月の行事の一つでもある十日ゑびす、今年も湊本ゑびすにお参りしてきました。
私のような仕事で商売繁盛とは本来あまり良い事ではないのですが、そこは生業ですのでお許しくださいませ(笑)


もともと東の宮恵美須神社に比べると人出は多くない方でしたが(失礼!)宵宮(9日)だったからか新型コロナの影響かさらに静かな雰囲気でちょっと寂しかったですね。

噂で聞くところ東の宮恵美須神社ではイベントがあったり人出も多く賑わっているそうで気になったりしてますが、昔から湊本ゑびすにお参りしてますので浮気せず(笑)これからもこちらにお参りしていこうと思います。



☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 

  


Posted by 院長 at 19:31Comments(0)雑談

2022年01月04日

あけまして おめでとうございます

あけまして おめでとうございます。

本日より通常業務に戻りました。

今年も皆様の心と体の健康に役立つ話題を投稿させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。







☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 

  


Posted by 院長 at 10:39Comments(0)雑談