2021年09月27日
コロナ禍に思う昔の躾
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「コロナ禍に思う昔の躾」についてお話させていただきます。
今、新型コロナ感染拡大予防に「黙食」をするよう呼びかけていますよね。
食べる時はどうしてもマスクを外さなければいけないから、感染拡大予防のためにその間は黙って食べましょうと。
私は昭和生まれの昭和育ちの人間ですから、子供のころは親に「食べる時は黙って食べなさい!」とよく怒られたものです(笑)
当時の理由は「食べながら話すと口元など見た目に相手に不快感を与えるし、よく噛まなくなるから消化に悪い」と言う事でしたが、感染症の予防と言う事も暗黙に有ったのかもせれませんね。
以前の記事でも「風邪の予防」の中で食事のとり方として、食事中の感染について書いていますが、食事中の感染って案外多いものだったんですよ。
http://saikaseikotuin.ikora.tv/e1412184.html
また似たような話で「勉強する時は姿勢を正しなさい」とよく怒られましたが(怒られてばっかり 笑)いつの頃か○○専門家の先生が「海外では姿勢を正さなくても優秀な学生が沢山居る」なんて話で姿勢の指導はあまり言われなくなりましたが、やはり姿勢が悪いと胸郭(肺)が広がりにくく呼吸が浅くなり脳の酸素量が減ったり、首や肩が凝りやすくなったりしますので、姿勢は気を付ける方が良いですね。
と言うわけで、昔の教えと言うのは単に習わしや躾的な事だけでなく医学的にも理に適った事もたくさんありますので、時代の流れと葬り去るのではなく、こう言う時代だからこそ見直してみるのも良いんじゃないかなと思ったりしましたね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「コロナ禍に思う昔の躾」についてお話させていただきます。

食べる時はどうしてもマスクを外さなければいけないから、感染拡大予防のためにその間は黙って食べましょうと。
私は昭和生まれの昭和育ちの人間ですから、子供のころは親に「食べる時は黙って食べなさい!」とよく怒られたものです(笑)
当時の理由は「食べながら話すと口元など見た目に相手に不快感を与えるし、よく噛まなくなるから消化に悪い」と言う事でしたが、感染症の予防と言う事も暗黙に有ったのかもせれませんね。
以前の記事でも「風邪の予防」の中で食事のとり方として、食事中の感染について書いていますが、食事中の感染って案外多いものだったんですよ。
http://saikaseikotuin.ikora.tv/e1412184.html

と言うわけで、昔の教えと言うのは単に習わしや躾的な事だけでなく医学的にも理に適った事もたくさんありますので、時代の流れと葬り去るのではなく、こう言う時代だからこそ見直してみるのも良いんじゃないかなと思ったりしましたね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年09月22日
「あぁ疲れた!」 は大切な感覚
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「あぁ疲れた は大切な感覚」についてお話させていただきます。
いつもよりたくさん体を動かしたり頭を使ったり、いつもと違う事をすると「あぁ疲れた」って感覚になりますよね。
この感覚は自分で自分の体をメンテナンス(自己治癒、新陳代謝)を行う時の感覚なんですね。
ですから「あぁ疲れた」って感じた時は体や頭を休めてあげることが必要で、出来れば睡眠やバランスの良い食事等を合わせて効率よく頭や体を休めてあげたいものですね。
で、ここまでは誰でも分かってる事でしょうけど、もしこの感覚を無視して休息をとらずに無理し続けるとどうなるか?
疲労(体の損傷)が代謝能力を上回ってくると対応しきれなくなり、やがて代謝能力も低下して行きます。
そうなってくると代謝する事によって感じる「あぁ疲れた」って感覚が薄れてくるんですね。
そして疲れた感覚が少ないからとさらに無理を続けると組織の損傷が生命維持の限界を超えた時には死に至ります。
過労死なんて言葉を耳にする事があると思いますが「死ぬほど疲れてるのに、なんで働き続けられるの?」って状況が起こるのは、こういう理由なんですね。
また末期がんの方が亡くなる数日前から「急に体調が良くなった感じがする」なんて言う事も多くありますが、これも自己治癒(代謝)が出来なくなってしまったために「疲れた、しんどい」と言う感覚が無くなってくるためだそうです。
と言うわけで、「あぁ疲れたぁ!」って感じた時は、体からの大切なメッセージだと受け止めて、しっかり頭や体を休ませてあげてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「あぁ疲れた は大切な感覚」についてお話させていただきます。
いつもよりたくさん体を動かしたり頭を使ったり、いつもと違う事をすると「あぁ疲れた」って感覚になりますよね。
この感覚は自分で自分の体をメンテナンス(自己治癒、新陳代謝)を行う時の感覚なんですね。

で、ここまでは誰でも分かってる事でしょうけど、もしこの感覚を無視して休息をとらずに無理し続けるとどうなるか?
疲労(体の損傷)が代謝能力を上回ってくると対応しきれなくなり、やがて代謝能力も低下して行きます。
そうなってくると代謝する事によって感じる「あぁ疲れた」って感覚が薄れてくるんですね。
そして疲れた感覚が少ないからとさらに無理を続けると組織の損傷が生命維持の限界を超えた時には死に至ります。
過労死なんて言葉を耳にする事があると思いますが「死ぬほど疲れてるのに、なんで働き続けられるの?」って状況が起こるのは、こういう理由なんですね。
また末期がんの方が亡くなる数日前から「急に体調が良くなった感じがする」なんて言う事も多くありますが、これも自己治癒(代謝)が出来なくなってしまったために「疲れた、しんどい」と言う感覚が無くなってくるためだそうです。
と言うわけで、「あぁ疲れたぁ!」って感じた時は、体からの大切なメッセージだと受け止めて、しっかり頭や体を休ませてあげてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年09月16日
新型コロナワクチン2回目接種してきました
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
昨日、2回目の接種に行ってきました。
2回目の方が副反応が強く出る傾向があると聞いていたのですが、接種後は前回より反応が少なく楽観視していると、4時間くらい経過したころから発熱と倦怠感!
結構きついです。
あらかじめ処方していただいていた解熱剤を飲んで寝たのですが、今日は昼前まで寝てしまいました。
(よって、こんな時間の投稿になってしまいました)
2回目の副反応はキツイと聞いていたので本日は予約を入れずお休みにしていたのですが正解でした。
不思議なのが、時々ふっと熱が下がり楽になるのですが、少し時間が経つとまた発熱と倦怠感がきます。
2.3日で落ち着くとのことですが・・・・・
反応は人それぞれみたいなので参考にはならないかもしれませんが、やはり2回目の接種後は反応がキツイ人が多いみたいなので、ゆっくりできるよう段取りをしておく方が良さそうですよ。
明日は予約もいただいているので、頑張って仕事に戻りたいと思います。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
昨日、2回目の接種に行ってきました。

結構きついです。
あらかじめ処方していただいていた解熱剤を飲んで寝たのですが、今日は昼前まで寝てしまいました。
(よって、こんな時間の投稿になってしまいました)
2回目の副反応はキツイと聞いていたので本日は予約を入れずお休みにしていたのですが正解でした。
不思議なのが、時々ふっと熱が下がり楽になるのですが、少し時間が経つとまた発熱と倦怠感がきます。
2.3日で落ち着くとのことですが・・・・・
反応は人それぞれみたいなので参考にはならないかもしれませんが、やはり2回目の接種後は反応がキツイ人が多いみたいなので、ゆっくりできるよう段取りをしておく方が良さそうですよ。
明日は予約もいただいているので、頑張って仕事に戻りたいと思います。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
タグ :ワクチン接種
2021年09月08日
再び気温差にご注意を!
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「再び気温差にご注意を」についてお話させていただきます。
9月になり極端に暑い日差しの日は少なくなってきましたが、それでも天気の良い日はそれなりに気温が上がっています。
そして日暮れから夜間にかけては秋の風?かなり涼しくなってきていますよね。
今年は何度も「気温差にご注意」と書かせていただきましたが、今回は夕方から夜間の気温がかなり下がってきていますので、特に注意が必要です。
と言うのも、最低気温が下がってくると免疫の低下により風邪を引きやすくなるからです。
例年なら「軽い鼻風邪?」程度なら、少しゆっくりするか病院を受診すれば殆ど問題なく治りますが、新型コロナが蔓延している昨今では新型コロナの初期症状との見分けがつきにくい事や、発熱すると外来受診が非常に面倒になるから注意が必要なんですね。
(基本的に発熱がある時は事前に医療機関への電話問い合わせが必要)
対策としては、やはり気温に対して衣類やエアコン等での温度の調整。
特に夜間は気温が下がり気味なので体感だけでなく温度計などで室内の温度を把握して必要に応じた衣類を着用する事です。
まだ昼間は暑い日があったり夏の暑かった記憶が残っているため、つい日が暮れてからも薄着で過ごしがちですが、そろそろ秋の到来を意識して早めに対処してくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「再び気温差にご注意を」についてお話させていただきます。

そして日暮れから夜間にかけては秋の風?かなり涼しくなってきていますよね。
今年は何度も「気温差にご注意」と書かせていただきましたが、今回は夕方から夜間の気温がかなり下がってきていますので、特に注意が必要です。
と言うのも、最低気温が下がってくると免疫の低下により風邪を引きやすくなるからです。
例年なら「軽い鼻風邪?」程度なら、少しゆっくりするか病院を受診すれば殆ど問題なく治りますが、新型コロナが蔓延している昨今では新型コロナの初期症状との見分けがつきにくい事や、発熱すると外来受診が非常に面倒になるから注意が必要なんですね。
(基本的に発熱がある時は事前に医療機関への電話問い合わせが必要)

特に夜間は気温が下がり気味なので体感だけでなく温度計などで室内の温度を把握して必要に応じた衣類を着用する事です。
まだ昼間は暑い日があったり夏の暑かった記憶が残っているため、つい日が暮れてからも薄着で過ごしがちですが、そろそろ秋の到来を意識して早めに対処してくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726