2021年10月25日
キッチンハイターの保管にはご注意を(失敗談)
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「キッチンハイターの保管にはご注意を(失敗談)」についてお話させていただきます。
先日、しばらく使わなかった包丁を流し扉の包丁差しから取り出してみたらビックリ!
なんと真っ赤に錆びてしまっていました(泣)
右側は鋼割り込みの包丁なので錆びには弱いのですが、それでも酷すぎますし左側はステンレス製なのに酷い錆び方です。
それに使わなかったと言っても2週間くらいですが・・・
色々調べてみると、どうやらキッチンハイターが悪さしたみたいで、もともと漂白剤を金属に使ってはダメって書いてありますから直接使うことは無いのですが、「布巾などを漂白する際にキャップで計量して、その後にキャップをしっかりと洗えてなくて漏れ出た漂白剤が乾く時に流し台の下に充満して、流し扉の包丁立てに挿してある包丁に悪さした」と言う顛末みたいです。
まあ、全ての包丁をこまめに使っていれば影響も少なかったかもしれませんし、そもそもキャップをきっちり洗ってしっかり締めていれば問題なかったのかも知れませんが・・・
と言うわけで、漂白剤は直接金属に使用しなくても条件次第では間接的に影響が出るみたいなので、キッチンハイター等の漂白剤は流し台の下に保管せず別の所で保管するか、ジップロック等のビニール袋で包んでしまった方が良いかと思いますよ。
このパン切り包丁は使いやすく結構気に入ってたのに(泣)
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「キッチンハイターの保管にはご注意を(失敗談)」についてお話させていただきます。
先日、しばらく使わなかった包丁を流し扉の包丁差しから取り出してみたらビックリ!
なんと真っ赤に錆びてしまっていました(泣)

それに使わなかったと言っても2週間くらいですが・・・
色々調べてみると、どうやらキッチンハイターが悪さしたみたいで、もともと漂白剤を金属に使ってはダメって書いてありますから直接使うことは無いのですが、「布巾などを漂白する際にキャップで計量して、その後にキャップをしっかりと洗えてなくて漏れ出た漂白剤が乾く時に流し台の下に充満して、流し扉の包丁立てに挿してある包丁に悪さした」と言う顛末みたいです。
まあ、全ての包丁をこまめに使っていれば影響も少なかったかもしれませんし、そもそもキャップをきっちり洗ってしっかり締めていれば問題なかったのかも知れませんが・・・
と言うわけで、漂白剤は直接金属に使用しなくても条件次第では間接的に影響が出るみたいなので、キッチンハイター等の漂白剤は流し台の下に保管せず別の所で保管するか、ジップロック等のビニール袋で包んでしまった方が良いかと思いますよ。
このパン切り包丁は使いやすく結構気に入ってたのに(泣)
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年10月15日
紀の川以北の断水で思う事
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「紀の川以北の断水で思う事」についてお話させていただきます。
今回の断水では当該地区の方々の苦労は本当に大変だったと思います。
水は生命維持の基本であり生活環境の中でも必要な場面が多く、それが止まってしまうのですから大変な事ですよね。
送水管の管理がしっかり出来ていなかった事や、そもそも送水ルートが一本しかなかったことも問題でしょう。
しかし、これらの事とは別に大きな問題も見えたように思います。
それは「紀の川以南のあちこちで水道水が濁った」と言う事です。
構造的に紀の川以北の断水工事等の汚れが以南の水道管に流れ込むと言う事は考えにくいですし、水の濁りも全体ではなく部分的に起こっていましたから、紀の川以北に送っていた水が止まったことで以南の水圧に変動が起きて配管に溜まっていた汚れが流れ出したのではないかと思います。
つまり「あちこちの老朽化した水道管には、かなりの汚れが溜まっている」と言う事です。
まあ、全国的にも水道管の老朽化問題は指摘されていますが和歌山も例外ではなく、その汚れた送水管を通った水をそのまま飲食に使っていては、決して体に良いとは考えにくいですよね。
以前にも書きましたが、毎日摂取する水の水質はとても大切な事です
http://saikaseikotuin.ikora.tv/e1403201.html
日本の水道水は安全、和歌山の水は綺麗なんて言われてきましたが、今回の水道水の濁りで、あちこちの水道管に汚れが溜まっていることが露呈したのですから、飲食に使う水には浄水器等を使うなど気を付けていただいた方が良いかと思いますね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「紀の川以北の断水で思う事」についてお話させていただきます。
今回の断水では当該地区の方々の苦労は本当に大変だったと思います。
水は生命維持の基本であり生活環境の中でも必要な場面が多く、それが止まってしまうのですから大変な事ですよね。
送水管の管理がしっかり出来ていなかった事や、そもそも送水ルートが一本しかなかったことも問題でしょう。
しかし、これらの事とは別に大きな問題も見えたように思います。
それは「紀の川以南のあちこちで水道水が濁った」と言う事です。

つまり「あちこちの老朽化した水道管には、かなりの汚れが溜まっている」と言う事です。
まあ、全国的にも水道管の老朽化問題は指摘されていますが和歌山も例外ではなく、その汚れた送水管を通った水をそのまま飲食に使っていては、決して体に良いとは考えにくいですよね。
以前にも書きましたが、毎日摂取する水の水質はとても大切な事です
http://saikaseikotuin.ikora.tv/e1403201.html
日本の水道水は安全、和歌山の水は綺麗なんて言われてきましたが、今回の水道水の濁りで、あちこちの水道管に汚れが溜まっていることが露呈したのですから、飲食に使う水には浄水器等を使うなど気を付けていただいた方が良いかと思いますね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年10月07日
机や椅子の脚を蹴ると膝や腰が痛くなる?
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「机や椅子の脚を蹴ると膝や腰が痛くなる?」についてお話させていただきます。
日常生活の中で急いでいる時や考え事をしながら部屋の中を移動する時、机や椅子の脚を蹴っちゃう事ってありますよね。
痛みや腫れが酷い時は治療を受けに行かれると思いますが、腫れもなく数時間で痛みが無くなれば、ついそのままにしてしまいがちですが、これが原因で腰や膝の痛みを引き起こすことがあるんですね。
簡単に言えば「足の指の突き指」になるのですが、状態によっては足の指に正確に力が入らず左右の足で踏ん張りに差が出てしまい、その影響で膝や腰に負担が掛かって膝痛や腰痛に発展してしまうんです。
また、スポーツなどの際にも成績に影響が出てしまう事もあります。
そして、この影響は蹴ってすぐには出にくく、時間が経ってから現れる事が多いので因果関係が分かりにくく厄介なんですね。
逆に膝や腰の痛みがなかなか治らない、一旦治っても繰り返し痛みが発生する場合は足首や足の指の不整合が原因の事もあるんです。
と言うわけで、もし机や椅子の脚等を蹴っ飛ばしてしまった際には、「大した事ないや」と思わず指の関節の整合施術を受ける事をおススメします。
また、腰や膝の痛みがなかなか治らない場合にも足の指や足首に原因がある場合もありますので、お気軽にご相談くださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「机や椅子の脚を蹴ると膝や腰が痛くなる?」についてお話させていただきます。

痛みや腫れが酷い時は治療を受けに行かれると思いますが、腫れもなく数時間で痛みが無くなれば、ついそのままにしてしまいがちですが、これが原因で腰や膝の痛みを引き起こすことがあるんですね。
簡単に言えば「足の指の突き指」になるのですが、状態によっては足の指に正確に力が入らず左右の足で踏ん張りに差が出てしまい、その影響で膝や腰に負担が掛かって膝痛や腰痛に発展してしまうんです。
また、スポーツなどの際にも成績に影響が出てしまう事もあります。
そして、この影響は蹴ってすぐには出にくく、時間が経ってから現れる事が多いので因果関係が分かりにくく厄介なんですね。

と言うわけで、もし机や椅子の脚等を蹴っ飛ばしてしまった際には、「大した事ないや」と思わず指の関節の整合施術を受ける事をおススメします。
また、腰や膝の痛みがなかなか治らない場合にも足の指や足首に原因がある場合もありますので、お気軽にご相談くださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726