2023年03月27日

長靴による思わぬ症状

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「長靴による思わぬ症状」についてお話させていただきます。

「特に何もしていないのに足首と足の裏が痛い」との事で来院された患者様。
患部には腫脹が見られ炎症を起こしていました。

症状には対処を行いますが、原因が分からないと同じ事を繰り返してしまいますよね。
そこで色々とお話を聞いてみると「水場の仕事で足も冷えるし長靴も少し大きい目だったので厚手の靴下を履いて仕事をしていた」との事。


確かに足元が冷える現場では厚手の靴下を履きたくなる気持ちは分かりますし、少し大きめの長靴だと厚手の靴下を履いても窮屈感もないので不自然には思わないでしょうけど、この状態だと長靴の中で足が動いてしまい踏ん張りがきかないので、足首や足底に負担をかけてしまいますし場合によっては膝や腰の痛みの原因にもなりかねません。

長靴に限らず靴の場合でも標準的な靴下で足にフィットする大きさの物を選ぶことが大切ですね。

ちなみに長靴だと細かくサイズ分けされて販売されていない事が多いのですが、同じサイズ表示でもメーカーによって微妙に大きさが違うので、いろいろ履き比べて自分の足に合うものを探してみてください。
また足元が冷える環境で辛い場合には靴下を厚くするのではなく、スノーブーツ等の防寒仕様の長靴を使うようにする方が良いでしょう。

長靴などは会社から支給される場合もあると思いますが、自分の足に合っていないと感じたら「もったいない」と思わず自分の足に合った物を探してください。
少しの「もったいない」で体の不調で苦しみ治療費をはらう事になったら本末転倒ですからね。



☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 

  


2023年03月17日

マッサージのいろいろ

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「マッサージのいろいろ」についてお話させていただきます。

世の中には色々なマッサージがあるもので、○○式マッサージやリンパマッサージ等の色々な名前を付けて行われていますね。
あり細かい事を言い出すとキリがないので、今回は大きく二つに分けてお話させていただきます。

まずは医療目的のマッサージ。
こちらは何らかの症状が有り、その症状を軽減、緩解させる目的で行われるもので、時には痛みや不快感がるかもしれないが結果的に本来の症状が軽減、緩解される事を目的としているので「気持ちいい」とか「揉んでもらった満足感」などは優先されません。



かたや慰安目的のマッサージは、揉みほぐすことで体の緊張を緩和したり「気持ちいい」と言う感覚でリラックス効果を求めて行われるもので、何らかの症状を軽減、緩解することを主眼には置いていません。

前者は主に医療現場で行われるもので、後者はマッサージ院や「揉みほぐし」「リラクゼーション」等の所で行われます。


これらの事を理解して施術を受けないと「満足できない、気持ちよくない」とか「症状が良くならない、よけい悪くなった」と言う結果になってしまいますね。

ちなみに「もみほぐし」や「リラクゼーション」等の中で無資格で施術を行っている施設では症状緩和、軽減を目的とする行為は法律的にできないのでご注意ください。
また国家資格の有無による違いは「有資格者の施術院と無資格の施術院の違い」

http://saikaseikotuin.ikora.tv/e1392861.html

にも書いていますので、合わせて参考にしていただければと思います。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 

  


Posted by 院長 at 11:46Comments(0)健康に役立つお話

2023年03月13日

3月13日以降のマスク着用について

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

3月13日より「マスクの着用は個人の判断にゆだねる」と言う表題のニュースを目にする機会が多いと思いますが
厚生労働省からの指針には

「医療機関を受診するときや、医療機関や高齢者施設を訪問するときなどは、マスク着用を推奨」
「医療機関や高齢者施設の従業員は着用を推奨」

とありますので、引き続き来院の際には「マスクの着用」のご協力をお願いいたします。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 



  


Posted by 院長 at 10:57Comments(0)お知らせ

2023年03月03日

指の指紋が薄くなってる?

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「指の指紋が薄くなってる?」についてお話させていただきます。

私自身、少し前から手に持っている物を落とす機会が増えていることが気になっていました。
コップや片手でつまんで持ち上げいるような物を落とすんです。

意識がしっかり向かっている時は問題ないのですが、気がそれると落としてしまったり、少し重い物だと力を入れているつもりでも手に付いてこなかったり。



筋力の低下?それとも脳梗塞の兆し?なんて心配している時に、たまたま同級生と話す機会があって尋ねてみると「よくあるよ。指紋薄くなってない?皮脂も少なくなってるよ」って言われて。

あらためて指先を見ると確かに指紋が見えにくく触った感じもツルツルしていて、「こりゃ物を持っても滑って落とすわな」って感じです。
試しに拇印を押してみると、よく見れば指紋はありますが線がくっきりせず全体的に潰れています。





どうやらコロナ過で手洗いをする回数が極端に多くなり、さらに冬場はお湯を使う機会が多い事も重なり、とどめは加齢による皮脂の低下(泣)が原因のようですね。



とりあえず脳梗塞以外の原因が確認されたので一安心ですが、間接的とは言え新型コロナの影響がこんなところまで起こるとは、あらためて脅威のウイルスかと思いましたよ(加齢による皮脂の低下はおいといて笑)

5月には5類に移行との事ですが、このまま収束してくれれば良いのですけどね。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 

  


Posted by 院長 at 19:23Comments(0)雑談