2022年03月18日
健康食品、サプリメントは気を付けて
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「健康食品、サプリメントは気を付けて」についてお話させていただきます。
足の裏が痛いとの事で来院された患者様。
土踏まずのあたりに痛みがあり、朝起きた時に立とうとすると強い痛みがでるとの事でした。
足その物が悪いなら、一日しっかりと体を使った夕方等に痛みが強くなるのが一般的なのですが、ゆっくりと休めた起床時が一番痛いのは他の原因もあるはずです。
若干手足がむくんだ感じが見られたので、さらに詳しくお話を聞くと医師からの高血圧の薬以外にウコン、ビルベリー、ビタミン、ダイエット系etcと数種類のサプリメントを飲んでるとか。
いくら健康食品、サプリメントと言っても、あまりにもたくさん飲み過ぎると胃腸だけでなく成分によっては内臓等にも負担になる事もあります。
臓器の負担が増えれば、就寝中の体循環が十分に行う事ができず起床時にこわばりや痛みを発することがあるんですね。
「目にはブルーベリー」とか「お酒を飲むならウコン」とか気になるポイントを突いたキャッチフレーズを見ると、つい手を出したくなるものですが、それが自分に本当に必要な物なのかよく考えてから選びましょう。
また、あれもこれも気になる症状があれば、それは健康食品やサプリの範疇ではなく隠れた病気が起こっている可能性もあるので、然るべき所を受診することをお勧めします。
このように「痛いところ」「調子の悪いところ」だけが原因ではないケースも多々ありますので、気になる症状があればお気軽にご相談くださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「健康食品、サプリメントは気を付けて」についてお話させていただきます。
足の裏が痛いとの事で来院された患者様。
土踏まずのあたりに痛みがあり、朝起きた時に立とうとすると強い痛みがでるとの事でした。

若干手足がむくんだ感じが見られたので、さらに詳しくお話を聞くと医師からの高血圧の薬以外にウコン、ビルベリー、ビタミン、ダイエット系etcと数種類のサプリメントを飲んでるとか。

臓器の負担が増えれば、就寝中の体循環が十分に行う事ができず起床時にこわばりや痛みを発することがあるんですね。
「目にはブルーベリー」とか「お酒を飲むならウコン」とか気になるポイントを突いたキャッチフレーズを見ると、つい手を出したくなるものですが、それが自分に本当に必要な物なのかよく考えてから選びましょう。
また、あれもこれも気になる症状があれば、それは健康食品やサプリの範疇ではなく隠れた病気が起こっている可能性もあるので、然るべき所を受診することをお勧めします。
このように「痛いところ」「調子の悪いところ」だけが原因ではないケースも多々ありますので、気になる症状があればお気軽にご相談くださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2022年03月14日
電子帳簿保存法
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「電子帳簿保存法」についてお話させていただきます。
今年の確定申告期間も終わりますね。
当院では2月初旬に会計事務所の方に資料提出してきました。
で、今年からちょっとややこしくなっているのが「電子帳簿保存法」です。
簡単に言うとメールやファイルで受け取った納品書や領収書はデータで保存しなさいと言う事です。(2年間の猶予期間が有りますが)
大手企業さんなんかは以前から電子帳簿による取引が行われていたのでしょうけど、個人事業だと殆どが書面の納品書、領収書で、ここ最近は通販で買った物の領収書がファイルで届いてプリントアウトしてと言う感じです。
これが今後はファイルで受け取った領収書等のデータはすぐに探せるように整理してデータで保存しなさい。
プリントアウトしたものだけじゃダメですよって事なんですね。
まあ、これはこれで極端な労力ではないですし(個人事業程度なら)税務署さんの労力が軽減される?のなら協力させていただくのはやぶさかではないのですが、会計事務所さんの方から「こちらで帳簿を整理する時には紙の方がやりやすいからプリントアウトもしてね」とのこと。
実際、自分が毎月の経費を出納長に記載する時も紙の書類の方が時系列的に分かりやすいので、結局はプリントアウトする事になると思いますが、これじゃ手間が増えるだけでペーパーレス化の意味がないような・・・
ハンコレスもそうですが、100%ハンコが要らなくなった訳じゃないので何かの手続きの時にはやはりハンコは持ってい行く必要がありますよね。
省資源化を目指しての移行期なので仕方がないのかも知れませんが、もう少し現場、現実を見て対策してほしいなっと。
すみません、ちょっと愚痴っちゃいました(汗)
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「電子帳簿保存法」についてお話させていただきます。
今年の確定申告期間も終わりますね。
当院では2月初旬に会計事務所の方に資料提出してきました。
で、今年からちょっとややこしくなっているのが「電子帳簿保存法」です。
簡単に言うとメールやファイルで受け取った納品書や領収書はデータで保存しなさいと言う事です。(2年間の猶予期間が有りますが)
大手企業さんなんかは以前から電子帳簿による取引が行われていたのでしょうけど、個人事業だと殆どが書面の納品書、領収書で、ここ最近は通販で買った物の領収書がファイルで届いてプリントアウトしてと言う感じです。

プリントアウトしたものだけじゃダメですよって事なんですね。
まあ、これはこれで極端な労力ではないですし(個人事業程度なら)税務署さんの労力が軽減される?のなら協力させていただくのはやぶさかではないのですが、会計事務所さんの方から「こちらで帳簿を整理する時には紙の方がやりやすいからプリントアウトもしてね」とのこと。
実際、自分が毎月の経費を出納長に記載する時も紙の書類の方が時系列的に分かりやすいので、結局はプリントアウトする事になると思いますが、これじゃ手間が増えるだけでペーパーレス化の意味がないような・・・
ハンコレスもそうですが、100%ハンコが要らなくなった訳じゃないので何かの手続きの時にはやはりハンコは持ってい行く必要がありますよね。
省資源化を目指しての移行期なので仕方がないのかも知れませんが、もう少し現場、現実を見て対策してほしいなっと。
すみません、ちょっと愚痴っちゃいました(汗)
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726