2021年02月27日
固い靴にはご注意を!
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「固い靴にはご注意を!」についてお話させていただきます。
足首の捻挫で来院された患者様、症状が殆どなくなったので少し様子を見ましょうとなったのですが、暫くして「また痛くなってきた」と来院されました。
痛みのある部位を観察すると一般的な捻挫で損傷する部位と少し違うので靴を見せてもらうと、ちょうど痛みのある部分(踵からくるぶしの下あたりまで)に当たる所に固いプラスチックの様な芯材が入っている!
以前から履いていた靴だとの事ですが、捻挫で足首の部分が腫れて固い芯材に押し付けられるようになり、さらに腫れて押し付けられての悪循環だったようです。
暫くの間、違う靴を履いてもらって炎症を抑える施術をして症状は治りましたが、偶然が重なった悪い例ですね。
ちなみに、うちの子供も以前に芯材の入った靴を履いていて、たまたま踵の部分を踏んで履いたら芯材が変形して痛くて履けないと言っていた事がありました。
この固い芯材、スポーツの時には何か役に立つ意味があるのでしょうけど、日常生活での使い方にはどうも不向きなようです。
捻挫が治りにくい時や特別に何か負傷したわけでもないのに足首周りが痛い時は、靴に問題がある場合も多いので気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「固い靴にはご注意を!」についてお話させていただきます。


以前から履いていた靴だとの事ですが、捻挫で足首の部分が腫れて固い芯材に押し付けられるようになり、さらに腫れて押し付けられての悪循環だったようです。
暫くの間、違う靴を履いてもらって炎症を抑える施術をして症状は治りましたが、偶然が重なった悪い例ですね。
ちなみに、うちの子供も以前に芯材の入った靴を履いていて、たまたま踵の部分を踏んで履いたら芯材が変形して痛くて履けないと言っていた事がありました。
この固い芯材、スポーツの時には何か役に立つ意味があるのでしょうけど、日常生活での使い方にはどうも不向きなようです。
捻挫が治りにくい時や特別に何か負傷したわけでもないのに足首周りが痛い時は、靴に問題がある場合も多いので気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年02月24日
子供の巣立ち
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
最近ブログの更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。
実は下の子供がこの春から実家を離れて就職するため、新生活の準備でバタバタしておりまして(汗)
ようやく一段落付きましたので、投稿再開させていただきます。
ちなみに荷物の運搬を当初はレンタカーを借りて自分たちでと思っていたのですが、日に日に荷物が増えて「ちょっとマズイんじゃない?」って感じになってきたので「便利屋和歌山」さんに助けてもらいました。
前日に幌付きの軽トラックで荷物を取りに来てくれたのですが、「どのくらい入るのだろう?」と言う不安をよそに殆どの荷物を積み込んでくれましたよ!
さすがプロですね。
手際よく隙間なく荷物を積み込んで翌日の約束の時間に現場に到着、ふたたび手際よく荷物を搬入してくれました。
しかも一般の引っ越し屋さんよりも格安で!
大型家具や特殊な家具がある場合は分かりませんが、単身の引越しなら軽トラックでの引っ越しもなかなかおススメですよ。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
最近ブログの更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。
実は下の子供がこの春から実家を離れて就職するため、新生活の準備でバタバタしておりまして(汗)
ようやく一段落付きましたので、投稿再開させていただきます。

前日に幌付きの軽トラックで荷物を取りに来てくれたのですが、「どのくらい入るのだろう?」と言う不安をよそに殆どの荷物を積み込んでくれましたよ!
さすがプロですね。
手際よく隙間なく荷物を積み込んで翌日の約束の時間に現場に到着、ふたたび手際よく荷物を搬入してくれました。
しかも一般の引っ越し屋さんよりも格安で!
大型家具や特殊な家具がある場合は分かりませんが、単身の引越しなら軽トラックでの引っ越しもなかなかおススメですよ。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年02月05日
顎関節症と胃腸の不調
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「顎関節症と胃腸の不調」についてお話させていただきます。
前回、顎関節症についてお話させていただきましたが、顎関節症は胃腸の不調とも関係が深いんですよ。
顎関節症の原因でもあるストレスは胃腸の動きにも直接影響しますが、顎関節症によって顎の動きに痛みや違和感が伴うと、どうしてもしっかり噛まずに飲み込んでしまいがちになるので、胃腸に負担が掛かって不調を起こしやすくなってしまうんですね。
「胃痛」「膨満感」「消化不良」「軟便」等の症状がある場合は顎関節症を伴っている場合も少なくありませんし、この場合は胃腸だけの治療をしていても、なかなか症状が良くならなかったり、一度治ってもすぐにまた症状が出てしまいがちですね。
もっとも顎関節症も胃腸の不調も共通してストレスが関係している場合が多いので、まずはストレスの対策をしなければいけませんが、「胃腸の調子が悪いから胃腸の治療だけ」では良くならない典型的なケースです。
人の体は色々なところで繋がってバランスを取りながら活動してるので、「なかなか不調が治まらない」時には、関連する別の所が原因になってるケースもあるので不調の部位だけを見るのではなく、常に全体的に診ていくべきかと思いますね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「顎関節症と胃腸の不調」についてお話させていただきます。
前回、顎関節症についてお話させていただきましたが、顎関節症は胃腸の不調とも関係が深いんですよ。

「胃痛」「膨満感」「消化不良」「軟便」等の症状がある場合は顎関節症を伴っている場合も少なくありませんし、この場合は胃腸だけの治療をしていても、なかなか症状が良くならなかったり、一度治ってもすぐにまた症状が出てしまいがちですね。
もっとも顎関節症も胃腸の不調も共通してストレスが関係している場合が多いので、まずはストレスの対策をしなければいけませんが、「胃腸の調子が悪いから胃腸の治療だけ」では良くならない典型的なケースです。
人の体は色々なところで繋がってバランスを取りながら活動してるので、「なかなか不調が治まらない」時には、関連する別の所が原因になってるケースもあるので不調の部位だけを見るのではなく、常に全体的に診ていくべきかと思いますね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年02月02日
顎関節症と新型コロナ
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「顎関節症と新型コロナ」についてお話させていただきます。
最近、顎関節症を訴える患者様が増えてきています。
顎関節症とは、口を開け閉めする際に「こわばり感」や「痛み」を感じる物で、またその際に「異音」を伴うものもあります。
直接的な原因は口を開け閉めする筋肉が強直(固くなる)していたりバランスが悪くなっていたりして起こるのですが、その状況を作る環境として「噛みしめ」によるものが多いんですね。
強い緊張やストレスが長期間続くと就寝中に噛みしめていたり、起きている時でも無意識に噛みしめている場合もあります。
そして、噛みしめが長期間続くと口を開け閉めする筋肉がこわばり、やがて顎の関節に傷がついて口を開け閉めする際に痛みや異音が出るようになるんです。
また噛みしめによって歯に傷がつき虫歯の原因になったり、酷い時は歯が割れたり歯茎で炎症を起こして歯が抜けてしまう事もあるんですよ。
やはり新型コロナの影響で経済的な問題や、外出自粛によってストレスが上手く発散できていないために強い緊張状態が多くなっているんだと思いますね。
朝起きた時や朝食時に「口がこわばった感じ」がしたり、虫歯は無いのに歯茎が腫れた感じがしたら要注意です!
早期であれば咬筋(口を開け閉めする筋肉)と自律神経の緊張を緩めれば短期間で落ち着いてくれますが、長期間放っておくと顎の関節にキズが付いてしまい治癒に長期間かかってしまいます。
気になる症状があれば早めにご相談くださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「顎関節症と新型コロナ」についてお話させていただきます。

顎関節症とは、口を開け閉めする際に「こわばり感」や「痛み」を感じる物で、またその際に「異音」を伴うものもあります。
直接的な原因は口を開け閉めする筋肉が強直(固くなる)していたりバランスが悪くなっていたりして起こるのですが、その状況を作る環境として「噛みしめ」によるものが多いんですね。

そして、噛みしめが長期間続くと口を開け閉めする筋肉がこわばり、やがて顎の関節に傷がついて口を開け閉めする際に痛みや異音が出るようになるんです。
また噛みしめによって歯に傷がつき虫歯の原因になったり、酷い時は歯が割れたり歯茎で炎症を起こして歯が抜けてしまう事もあるんですよ。
やはり新型コロナの影響で経済的な問題や、外出自粛によってストレスが上手く発散できていないために強い緊張状態が多くなっているんだと思いますね。
朝起きた時や朝食時に「口がこわばった感じ」がしたり、虫歯は無いのに歯茎が腫れた感じがしたら要注意です!
早期であれば咬筋(口を開け閉めする筋肉)と自律神経の緊張を緩めれば短期間で落ち着いてくれますが、長期間放っておくと顎の関節にキズが付いてしまい治癒に長期間かかってしまいます。
気になる症状があれば早めにご相談くださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726