2024年08月30日
台風10号
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「台風10号」についてお話させていただきます。
今回の台風10号はかなり迷走しているようですね。
そして速度が遅い。
先週の天気予報では27日くらいに和歌山に来そうな雰囲気だったのが30日現在でも台風らしくない雰囲気ですね。
九州方面では災害が出ていたようですが、ありがたいことに関西に来るころには風は少しはマシになるような(雨には要注意みたいですが)

で、台風が体に与える影響は気圧の低下によるもので、頭痛やめまい、倦怠感等が起こりやすくなります。
さらに今回の台風10号は速度が遅いので気圧が戻るまでの時間が長く、体調不良が長時間に及ぶ可能性がありますね。
もし体調に異常を感じたら、まずは横になって安静にしましょう。
気圧低下による体調不良ですぐに重篤な症状になることはありませんが、めまいがしてふらつき転倒したりと二次的に大きな負傷をすることもありますし、車の運転なども危険な場合もありますよね。
そして、もし症状が時間とともに悪化するようなら、他の病気が原因かもしれませんので病院を受診するようにしましょう。
自然の力に抗ってもどうする事もできないので、環境的、身体的にもしっかりと備えてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「台風10号」についてお話させていただきます。
今回の台風10号はかなり迷走しているようですね。
そして速度が遅い。
先週の天気予報では27日くらいに和歌山に来そうな雰囲気だったのが30日現在でも台風らしくない雰囲気ですね。
九州方面では災害が出ていたようですが、ありがたいことに関西に来るころには風は少しはマシになるような(雨には要注意みたいですが)

で、台風が体に与える影響は気圧の低下によるもので、頭痛やめまい、倦怠感等が起こりやすくなります。
さらに今回の台風10号は速度が遅いので気圧が戻るまでの時間が長く、体調不良が長時間に及ぶ可能性がありますね。
もし体調に異常を感じたら、まずは横になって安静にしましょう。
気圧低下による体調不良ですぐに重篤な症状になることはありませんが、めまいがしてふらつき転倒したりと二次的に大きな負傷をすることもありますし、車の運転なども危険な場合もありますよね。
そして、もし症状が時間とともに悪化するようなら、他の病気が原因かもしれませんので病院を受診するようにしましょう。
自然の力に抗ってもどうする事もできないので、環境的、身体的にもしっかりと備えてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2024年08月14日
足腰の冷えからギックリ腰に
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「足腰の冷えからギックリ腰に」についてお話させていただきます。
最近ギックリ腰の患者様が増えています。
ギックリ腰とは俗称なので正しい定義はないのですが、多くの場合特に重たいものを持ったり無理な姿勢をとったりしたわけではなく、軽く前屈したり振り向いたりと姿勢を変えた際に突然腰に強い痛みを発生するもので、ひどくなると動けないくらいの痛みが起こることもあります。
主な原因は腰の筋肉の痙攣、強直で、筋肉が固く縮んでしまっていたり縮む際に筋繊維が切れて痛みを発します。
なぜこうなるかと言うと日々の疲れが腰の筋肉にたまっていて、さらに冷やしてしまうと痙攣、強直を起こしやすくなり、ちょっとした姿勢変化がきっかけで発症するわけです。
日々の疲れはともかく、この毎日暑い日になぜ冷えるかと疑問に思うでしょうが、冷房をかけると冷たい空気は下の方にたまり、ふくらはぎから冷えた血液が心臓に戻る際に腰を冷やしていきます。
また暑いと湯船に浸からずシャワーだけで済ますことが多くなると思いますが、これも腰を冷やしてしまいがちですね。

暑さ厳しい中「体を冷やさないで!」とはおかしな話に聞こえるかもしれませんが、ギックリ腰になるとキツイ痛みが起こりますので、冷房の強いところではレッグウォーマーなどでふくらはぎを保温したり、お風呂に入る時は1分でも良いので湯船に浸かるようにして筋肉の温度を下げないように気を付けてくださいね。
ギックリ腰はけっこうツラいですよ。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「足腰の冷えからギックリ腰に」についてお話させていただきます。

ギックリ腰とは俗称なので正しい定義はないのですが、多くの場合特に重たいものを持ったり無理な姿勢をとったりしたわけではなく、軽く前屈したり振り向いたりと姿勢を変えた際に突然腰に強い痛みを発生するもので、ひどくなると動けないくらいの痛みが起こることもあります。
主な原因は腰の筋肉の痙攣、強直で、筋肉が固く縮んでしまっていたり縮む際に筋繊維が切れて痛みを発します。
なぜこうなるかと言うと日々の疲れが腰の筋肉にたまっていて、さらに冷やしてしまうと痙攣、強直を起こしやすくなり、ちょっとした姿勢変化がきっかけで発症するわけです。
日々の疲れはともかく、この毎日暑い日になぜ冷えるかと疑問に思うでしょうが、冷房をかけると冷たい空気は下の方にたまり、ふくらはぎから冷えた血液が心臓に戻る際に腰を冷やしていきます。
また暑いと湯船に浸からずシャワーだけで済ますことが多くなると思いますが、これも腰を冷やしてしまいがちですね。

暑さ厳しい中「体を冷やさないで!」とはおかしな話に聞こえるかもしれませんが、ギックリ腰になるとキツイ痛みが起こりますので、冷房の強いところではレッグウォーマーなどでふくらはぎを保温したり、お風呂に入る時は1分でも良いので湯船に浸かるようにして筋肉の温度を下げないように気を付けてくださいね。
ギックリ腰はけっこうツラいですよ。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2024年08月06日
筋トレの基本の基本
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「筋トレの基本の基本」についてお話させていただきます。
先日、患者様から「ジムに通って筋トレしているが、筋肉は増えているが脂肪も増えて太っているように見えるし体重も増えている」
「何か効率のいい方法はないか?」とのご質問を受けました。
まあ、私はジムトレーナーのような専門的な技術はないので、医学的に効率よく筋肉にアプローチする方法をお話させていただきました。
筋トレをされている方で興味があれば試してみてください。
まず初めに「どんな筋肉が欲しいのか?」を決めることです。
ボディービルのような見た目にしっかりした筋肉が欲しいなら、できるだけ負荷を大きくしてゆっくりと筋肉を動かします。
しなやかでスピードの出る筋肉がほしいなら、負荷は筋力の70~80%にして早く筋肉を動かします。
この違いで出来上がる筋肉は全然別物になります。
次に、この方のように「筋トレして太る」と言うのは筋肉と脂肪の質量の違いで体重が増えている(同じ量なら脂肪より筋肉の方が重い)場合と筋肉も増えているが脂肪も増えて体重が重くなっている場合があります。
前者は正常な反応で、特に負荷をかけて作った筋肉の場合は顕著です。
後者の場合は、筋トレと食事のタイミングが間違っている場合です。
食事前に筋トレをして、その後に食事をとると空腹感が強く出て食べ過ぎてしまいやすい。
そして過剰な血糖は脂肪に変えられてしまうので、運動しているのに脂肪がつきやすくなります。
逆に食事後(30分はあけてください)に筋トレすると血中の糖分をエネルギーにして運動するので、余剰な糖による脂肪の生成が起こりにくくなります。
実はこれ高血糖(糖尿病)を気にされている方にも当てはまることで、一生懸命運動しているのに血糖値が下がらないとお悩みの場合は、食事と運動のタイミングが間違っている場合が多いですね。
そして最後に睡眠です。
トレーニングで負荷をかけられた筋肉は筋繊維の損傷の修復、負荷に対応できる筋肉の生成を行うことで筋肉が発達するのですが、睡眠中が最も効率よくこの作業を行えます。
つまり十分な睡眠時間と質の良い睡眠によって効率よく筋肉が発達します。
ちなみに、生活の中でこの体の修復(新陳代謝)の際に最もカロリーを消費しますので、高血糖の対策やダイエットの場合でも睡眠は重要なポイントになりますね。
専門のトレーナーさんなら、食事の内容やトレーニングの方法など、さらに細かいノウハウがあるとは思いますが、思ったようにトレーニングの成果が出ないようなら、体の仕組みに基づいた基本を見直すことで良い結果を出せるかもしれないので一度試してみてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「筋トレの基本の基本」についてお話させていただきます。

「何か効率のいい方法はないか?」とのご質問を受けました。
まあ、私はジムトレーナーのような専門的な技術はないので、医学的に効率よく筋肉にアプローチする方法をお話させていただきました。
筋トレをされている方で興味があれば試してみてください。
まず初めに「どんな筋肉が欲しいのか?」を決めることです。
ボディービルのような見た目にしっかりした筋肉が欲しいなら、できるだけ負荷を大きくしてゆっくりと筋肉を動かします。
しなやかでスピードの出る筋肉がほしいなら、負荷は筋力の70~80%にして早く筋肉を動かします。
この違いで出来上がる筋肉は全然別物になります。

前者は正常な反応で、特に負荷をかけて作った筋肉の場合は顕著です。
後者の場合は、筋トレと食事のタイミングが間違っている場合です。
食事前に筋トレをして、その後に食事をとると空腹感が強く出て食べ過ぎてしまいやすい。
そして過剰な血糖は脂肪に変えられてしまうので、運動しているのに脂肪がつきやすくなります。
逆に食事後(30分はあけてください)に筋トレすると血中の糖分をエネルギーにして運動するので、余剰な糖による脂肪の生成が起こりにくくなります。
実はこれ高血糖(糖尿病)を気にされている方にも当てはまることで、一生懸命運動しているのに血糖値が下がらないとお悩みの場合は、食事と運動のタイミングが間違っている場合が多いですね。

トレーニングで負荷をかけられた筋肉は筋繊維の損傷の修復、負荷に対応できる筋肉の生成を行うことで筋肉が発達するのですが、睡眠中が最も効率よくこの作業を行えます。
つまり十分な睡眠時間と質の良い睡眠によって効率よく筋肉が発達します。
ちなみに、生活の中でこの体の修復(新陳代謝)の際に最もカロリーを消費しますので、高血糖の対策やダイエットの場合でも睡眠は重要なポイントになりますね。
専門のトレーナーさんなら、食事の内容やトレーニングの方法など、さらに細かいノウハウがあるとは思いますが、思ったようにトレーニングの成果が出ないようなら、体の仕組みに基づいた基本を見直すことで良い結果を出せるかもしれないので一度試してみてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2024年08月02日
お盆休み
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今年のお盆休みは8月15日から18日までお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
猛暑の日が続いておりますので、体調には十分お気を付けくださいね。

☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今年のお盆休みは8月15日から18日までお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
猛暑の日が続いておりますので、体調には十分お気を付けくださいね。

☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726