2021年01月29日
地下鉄と新型コロナ感染者数
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「地下鉄と新型コロナ感染者数」についてお話させていただきます。
全国の新規感染者は僅かずつではありますが減少が見られているようですね。
やはり緊急事態宣言による行動変化の影響でしょうか。
さて、全国の新規感染者の都道府県別状況を見ていてふと思ったのですが、新規感染者の多い県は人口も多いのですが、それと同時に地下鉄のある町が多い傾向にあるように見えるのです。
隣接する県で比べると例えば
大阪府は感染者が多く地下鉄があるが和歌山県は比較的少なく地下鉄がない。
広島県は感染者が多く地下鉄があるが岡山県は比較的少なく地下鉄がない。
愛知県は感染者が多く地下鉄があるが三重県は比較的少なく地下鉄がない。
感染者の多い関東圏はもちろん地下鉄が走ってますし早期に感染者が増えた北海道も地下鉄がありますよね。
まあ、人口が多いから公共交通機関が発達するわけですから絶対的に地下鉄が影響してるとは言いきれないし、所詮は感染症の素人がマップを眺めて思ったことですから信憑性はありませんが、あまりにも一致しているのが不思議に思った次第です。
なにはともあれ、早く収束してほしいですね
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「地下鉄と新型コロナ感染者数」についてお話させていただきます。
全国の新規感染者は僅かずつではありますが減少が見られているようですね。
やはり緊急事態宣言による行動変化の影響でしょうか。

隣接する県で比べると例えば
大阪府は感染者が多く地下鉄があるが和歌山県は比較的少なく地下鉄がない。
広島県は感染者が多く地下鉄があるが岡山県は比較的少なく地下鉄がない。
愛知県は感染者が多く地下鉄があるが三重県は比較的少なく地下鉄がない。
感染者の多い関東圏はもちろん地下鉄が走ってますし早期に感染者が増えた北海道も地下鉄がありますよね。
まあ、人口が多いから公共交通機関が発達するわけですから絶対的に地下鉄が影響してるとは言いきれないし、所詮は感染症の素人がマップを眺めて思ったことですから信憑性はありませんが、あまりにも一致しているのが不思議に思った次第です。
なにはともあれ、早く収束してほしいですね
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
タグ :感染者数
2021年01月26日
またも気温の変化にご注意を!
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「またも気温の変化にご注意を!」についてお話させていただきます。
今日は昼間の暖かい時で車の外気温計では18℃もありました。
1月末の過去平均気温は10℃前後ですから、とても暖かいですね。
寒いよりは暖かい方が活動しやすくて良いのですが、良い事ばかりでもありません。
朝は寒いからと厚着をして出かけると、少し活発に動けば汗をかいてしまい、そのままでいると体温が下がって風邪をひきやすくなります。
また気温が暖かく変わっていく時期は眠気が強く出やすいので車の運転なんかも注意が必要ですね。
さらに、このあと暫くは気温が低くなりそうな予報が出ていますから、温度変化による自律神経への負担も心配です。
と言うわけで、暖かくなるのは有り難い事ですが、気温の変化には注意して適切な服装を心がけてくださいね。
どうも数年前からおかしな気象現象が現れていますが、何か大きな気象災害の予兆でなければ良いのですが・・・・
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「またも気温の変化にご注意を!」についてお話させていただきます。
今日は昼間の暖かい時で車の外気温計では18℃もありました。
1月末の過去平均気温は10℃前後ですから、とても暖かいですね。
寒いよりは暖かい方が活動しやすくて良いのですが、良い事ばかりでもありません。

また気温が暖かく変わっていく時期は眠気が強く出やすいので車の運転なんかも注意が必要ですね。
さらに、このあと暫くは気温が低くなりそうな予報が出ていますから、温度変化による自律神経への負担も心配です。
と言うわけで、暖かくなるのは有り難い事ですが、気温の変化には注意して適切な服装を心がけてくださいね。
どうも数年前からおかしな気象現象が現れていますが、何か大きな気象災害の予兆でなければ良いのですが・・・・
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年01月20日
ウォーキングのすすめ
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「ウォーキングのすすめ」についてお話させていただきます。
以前来院された患者様で、「テニススクールに通っているが、練習した後は腰や膝が痛くなる」とのことで、よくお話を聞いてみると
・練習は週に1回
・平日はほぼ運動することは無く通勤は自家用車で
残念ながら、これではテニスをするには筋力、体力不足で筋肉や関節が負荷に耐えられなくなっているんですね。
人の体はだいたい一週間に3日以上運動をすると運動に備えた体づくりをしてくれますが、週に1回では運動ではなく疲労になりがちです。
また、一回の運動が連続して10分を越えてくると体は運動モードになりますが10分以下だと緊張状態のままです。
ですから「仕事で動き回っているから十分運動できてる」と思う人も10分以上連続的に動けていなかったら運動ではなく疲労になってしまうんですね。
そこで、この方には「週に3日、一回20分~30分のウオーキング」をするようお話させていただきました。
理想はジムやプール等で運動してもらうのが良いのですが、現実的には時間や予算、メンタル的にも続けられなければ意味がないですから、実行可能な範囲と言う事で。
ウォーキングは基礎体力や循環能力、免疫力の向上にも効果が期待できますので、スポーツをしない方でもおススメです。
また、血液の循環が良くなるので足腰の冷えに悩まれてる方にも効果的ですよ。
ポイントは
・出来るだけ連続して歩く(犬の散歩等は止まりがちになるので運動にならない)
・週に3日以上歩く。
・20分以上1時間以内の範囲で歩く(1時間以上歩くときはクッションのしっかりしたウォーキングシューズ等で)
最初は短い時間から徐々に時間を伸ばす。
基礎体力が付けば「疲れやすい」や「毎日ダルイ」と言うような症状も改善されますので、ぜひ試してみてください。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「ウォーキングのすすめ」についてお話させていただきます。

・練習は週に1回
・平日はほぼ運動することは無く通勤は自家用車で
残念ながら、これではテニスをするには筋力、体力不足で筋肉や関節が負荷に耐えられなくなっているんですね。
人の体はだいたい一週間に3日以上運動をすると運動に備えた体づくりをしてくれますが、週に1回では運動ではなく疲労になりがちです。
また、一回の運動が連続して10分を越えてくると体は運動モードになりますが10分以下だと緊張状態のままです。
ですから「仕事で動き回っているから十分運動できてる」と思う人も10分以上連続的に動けていなかったら運動ではなく疲労になってしまうんですね。

理想はジムやプール等で運動してもらうのが良いのですが、現実的には時間や予算、メンタル的にも続けられなければ意味がないですから、実行可能な範囲と言う事で。
ウォーキングは基礎体力や循環能力、免疫力の向上にも効果が期待できますので、スポーツをしない方でもおススメです。
また、血液の循環が良くなるので足腰の冷えに悩まれてる方にも効果的ですよ。
ポイントは
・出来るだけ連続して歩く(犬の散歩等は止まりがちになるので運動にならない)
・週に3日以上歩く。
・20分以上1時間以内の範囲で歩く(1時間以上歩くときはクッションのしっかりしたウォーキングシューズ等で)
最初は短い時間から徐々に時間を伸ばす。
基礎体力が付けば「疲れやすい」や「毎日ダルイ」と言うような症状も改善されますので、ぜひ試してみてください。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年01月15日
ビタミンDと免疫力と新型コロナ
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「ビタミンDと免疫力と新型コロナ」についてお話させていただきます。
以前にも「コロナ対策は感染予防と免疫力UPで」http://saikaseikotuin.ikora.tv/e1456081.html
と言う記事で免疫力の大切さを書きましたが、その中で「太陽の光に当たってビタミンDを増やす」ところについて、先日目にした文献にて「血中のビタミンDの濃度が低いほど発症しやすく重症化しやすい傾向がある」と言う記述がありました。
もももと太陽光には紫外線が含まれていて、この紫外線はウイルスを不活性化する働きがあるのですが、体内に入ってしまったウイルスは免疫力で対処するしかありません。
この免疫力を高めるためにビタミンDは重要な役割を持っているので、不足しないように気を付けることが大切です。
本来は日光に当たってビタミンDを作るのが基本ですが、冬場は十分な日照が得られなかったり、寒さのため厚着になり(自粛も含め)外出する機会が減りがちなので日光からのビタミンD形成は不足しがちでしょうから、サプリメントなどで補給するのも良いと思います。
AD

昔は「夏場に日焼けしておくと冬に風邪を引きにくい」なんて話がありましたが、全くの迷信ではなかったのかも知れませんね。
(ここ最近は紫外線が強くなっているので、極度に強い日照に長時間あたるのは良くないようですが)
免疫力が高ければ、ビタミンDが多ければ「新型コロナは心配ない」と言うわけではありませんが、発症率や重症化率が下がる可能性があるなら備えておくのは有意義ではないでしょうか。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「ビタミンDと免疫力と新型コロナ」についてお話させていただきます。
以前にも「コロナ対策は感染予防と免疫力UPで」http://saikaseikotuin.ikora.tv/e1456081.html
と言う記事で免疫力の大切さを書きましたが、その中で「太陽の光に当たってビタミンDを増やす」ところについて、先日目にした文献にて「血中のビタミンDの濃度が低いほど発症しやすく重症化しやすい傾向がある」と言う記述がありました。

この免疫力を高めるためにビタミンDは重要な役割を持っているので、不足しないように気を付けることが大切です。
本来は日光に当たってビタミンDを作るのが基本ですが、冬場は十分な日照が得られなかったり、寒さのため厚着になり(自粛も含め)外出する機会が減りがちなので日光からのビタミンD形成は不足しがちでしょうから、サプリメントなどで補給するのも良いと思います。
AD

昔は「夏場に日焼けしておくと冬に風邪を引きにくい」なんて話がありましたが、全くの迷信ではなかったのかも知れませんね。
(ここ最近は紫外線が強くなっているので、極度に強い日照に長時間あたるのは良くないようですが)
免疫力が高ければ、ビタミンDが多ければ「新型コロナは心配ない」と言うわけではありませんが、発症率や重症化率が下がる可能性があるなら備えておくのは有意義ではないでしょうか。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
タグ :ビタミンD
2021年01月13日
寝違い、ギックリ腰と寒さの関係
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「寝違い、ギックリ腰と寒さの関係」についてお話させていただきます。
ここのところ寒さの厳しい日が多くなってきていますが、それに伴って「寝違い様の首の痛み」や「ギックリ腰」で来院される患者様が増えてきています。
そもそも「寝違い」や「ギックリ腰」の原因は筋肉のけいれん様の強直からくるものが多く(その他の原因もありますが)筋肉のけいれんは疲れた筋肉が冷やされた時に発生しやすくなりますし、筋肉の温度が低いほど疲れの回復も遅くなりがちです。
ですから外出時などは首を冷やさないように襟の高い服やフード付きの服を着たりマフラーをまいたりして保温してください。
腰については直接腰が冷えるよりも、ふくらはぎで冷えた血液が心臓に戻る際に腰を冷やしてしまう影響の方が大きので、ふくらはぎを冷やさないように当院ではレッグウォーマーをお勧めしています。
また一日の終わりには暖かいお風呂で首まで浸かって、しっかり体を温めてくださいね。
(医師より入浴の指導を受けている時は指示に従って下さい)
そして体を洗った後には湯船に浸かって体を温めなおすことを忘れずに!
極端な厚着はかえって肩を凝らしたりすることもありますが、寒いと感じない程度の対策は必要です。
今しばらく寒い日が続きそうですので、気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「寝違い、ギックリ腰と寒さの関係」についてお話させていただきます。

そもそも「寝違い」や「ギックリ腰」の原因は筋肉のけいれん様の強直からくるものが多く(その他の原因もありますが)筋肉のけいれんは疲れた筋肉が冷やされた時に発生しやすくなりますし、筋肉の温度が低いほど疲れの回復も遅くなりがちです。

腰については直接腰が冷えるよりも、ふくらはぎで冷えた血液が心臓に戻る際に腰を冷やしてしまう影響の方が大きので、ふくらはぎを冷やさないように当院ではレッグウォーマーをお勧めしています。

(医師より入浴の指導を受けている時は指示に従って下さい)
そして体を洗った後には湯船に浸かって体を温めなおすことを忘れずに!
極端な厚着はかえって肩を凝らしたりすることもありますが、寒いと感じない程度の対策は必要です。
今しばらく寒い日が続きそうですので、気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年01月09日
睡眠負債とは
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「睡眠負債とは」についてお話させていただきます。
前回、体内時計の狂いから慢性的になると「睡眠負債」になると言うお話をしましたが、その睡眠負債とはどういうものでしょう。
睡眠負債とは単純に言うと睡眠不足が一定以上続いている状態の事で、睡眠不足による色々な体調不良を起こす状態です。
では、なぜ睡眠不足と睡眠負債と言う違う言葉が出るのかと言うと、睡眠不足が一定以上溜まってくると単純に不足分だけでなくそれ以上の体調への影響が現れるんです。
つまり睡眠不足に利息が付く?と言う事で「睡眠負債」となるわけですね。
例えば1日1時間の睡眠不足が続くと1週間で7時間の不足ですが、体調には10時間の不足の様な影響が出ると言うような感じです。
この状態を確認するには休日に強い光が入らないようカーテンなどを締めた状態で自然に目が覚めるまで寝てみてください。
いつもの起床時間より目が覚める時間が遅ければ、それだけ睡眠不足が溜まっていたと言う事です。
そして、週末に睡眠不足を解消するようでは一週間の間の体調不良やパフォーマンス低下と言うデメリットと、利息分を余分に寝なければならなくなるので非常に効率が悪いですから、日々睡眠不足にならないように気を付けることが一番ですね。
睡眠不足は免疫低下にも影響しますから新型コロナ対策としても十分気を付けるようしたいものです。
日々就寝時間には気を付けて睡眠不足を溜めないよう気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「睡眠負債とは」についてお話させていただきます。
前回、体内時計の狂いから慢性的になると「睡眠負債」になると言うお話をしましたが、その睡眠負債とはどういうものでしょう。
睡眠負債とは単純に言うと睡眠不足が一定以上続いている状態の事で、睡眠不足による色々な体調不良を起こす状態です。

つまり睡眠不足に利息が付く?と言う事で「睡眠負債」となるわけですね。
例えば1日1時間の睡眠不足が続くと1週間で7時間の不足ですが、体調には10時間の不足の様な影響が出ると言うような感じです。

いつもの起床時間より目が覚める時間が遅ければ、それだけ睡眠不足が溜まっていたと言う事です。
そして、週末に睡眠不足を解消するようでは一週間の間の体調不良やパフォーマンス低下と言うデメリットと、利息分を余分に寝なければならなくなるので非常に効率が悪いですから、日々睡眠不足にならないように気を付けることが一番ですね。
睡眠不足は免疫低下にも影響しますから新型コロナ対策としても十分気を付けるようしたいものです。
日々就寝時間には気を付けて睡眠不足を溜めないよう気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
タグ :睡眠負債
2021年01月07日
睡眠負債とブルーライトと新型コロナ
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「睡眠負債とブルーライトと新型コロナ」についてお話させていただきます。
全国では毎日多くの感染者が発生している新型コロナ。
昨年までは和歌山は少ない方だったのが年明けから少しずつ増えてきているようなので心配ですね。
さて、感染対策と言えばマスク、手洗い、うがい等から始まって、「外出を控える」と言う事も多くなると思いますが、在宅時間が長くなるとどうしてもスマホやパソコン、ゲーム等の発光体を見る時間が長くなってしまいがちです。
ある程度は仕方ないのですが、特に注意してほしいのが「就寝1.2時間前に発光体を注視する」と言う行為です。
これは、人の体は「体内時計」(自律神経の一種)で休息や活動のリズムを作っているのですが、正確に24時間で動いていないので、どこかでリセットが必要になるんです。
そのリセットの方法が起床時に明るい光が目に入る事で行われているんですね。
そして、そこから活動の時間(交感神経が活発)となり、やがて休息、睡眠の時間(副交感神経が活発)と変化していきます。
ところが就寝前に強い光を注視すると、その時点で体内時計がリセットされてしまう事があり、本来は休息に入る時間なのに交感神経が活動してしまい寝付けなかったり、眠れたとしても数時間は交感神経の活動が続くため、実際の睡眠時間よりも脳や体の休息時間が短くなってしまう事があるんですね。
そうなると「昼間ボーっとする」「何となく体がダルイ」「活動効率の低下」等が起こりますし、長く続けば「免疫低下」も起こってしまいます。
新型コロナが広がっている今の時期では大きな問題になりますよね。
さらにこの状態が長期間続くと休息の不足分が蓄積して「睡眠負債」となり慢性的な体調不良にまで発展することもあります。
と言うわけで、就寝1.2時間前からはスマホ、パソコン、ゲーム等の強い光を見ないようにしましょうね。
外出自粛で退屈になりがちですが、本を読んだり音楽を聴いたり、また十分な距離を離れたテレビ(明るすぎないように)なら影響は少ないですから、工夫して過ごしてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「睡眠負債とブルーライトと新型コロナ」についてお話させていただきます。
全国では毎日多くの感染者が発生している新型コロナ。
昨年までは和歌山は少ない方だったのが年明けから少しずつ増えてきているようなので心配ですね。
さて、感染対策と言えばマスク、手洗い、うがい等から始まって、「外出を控える」と言う事も多くなると思いますが、在宅時間が長くなるとどうしてもスマホやパソコン、ゲーム等の発光体を見る時間が長くなってしまいがちです。
ある程度は仕方ないのですが、特に注意してほしいのが「就寝1.2時間前に発光体を注視する」と言う行為です。

そのリセットの方法が起床時に明るい光が目に入る事で行われているんですね。
そして、そこから活動の時間(交感神経が活発)となり、やがて休息、睡眠の時間(副交感神経が活発)と変化していきます。

そうなると「昼間ボーっとする」「何となく体がダルイ」「活動効率の低下」等が起こりますし、長く続けば「免疫低下」も起こってしまいます。
新型コロナが広がっている今の時期では大きな問題になりますよね。
さらにこの状態が長期間続くと休息の不足分が蓄積して「睡眠負債」となり慢性的な体調不良にまで発展することもあります。
と言うわけで、就寝1.2時間前からはスマホ、パソコン、ゲーム等の強い光を見ないようにしましょうね。
外出自粛で退屈になりがちですが、本を読んだり音楽を聴いたり、また十分な距離を離れたテレビ(明るすぎないように)なら影響は少ないですから、工夫して過ごしてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
2021年01月04日
あけまして、おめでとうございます

本日より通常通り業務を始めさせていただいております。
本年も患者様の心と体の健康のために精鋭努力させていただく所存でおりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726