2019年11月28日

3と言う数字は意味深い?

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「3と言う数字は意味深い?」についてお話させていただきます。



少し(かなり?)前に世界のナベアツと言うお笑い芸人が「3の倍数と3が付く数字だけアホになるネタ」でブレークしたことがありましたが、この「3」と言う数字は色々なところで使われているんですよね。

例えば、道路交通法で「車線変更の合図は3秒前」とか「交差点の30m手前から車線変更禁止」とか、ことわざなら「三つ子の魂百まで」「三日坊主」とか。
運気学(方位学)では方位の影響が3か月後、3年後に現れやすいとか。



3と言う数字は意味深い?で、私の仕事でも患者様には
「軽微な傷病で様子を見るにしても3日過ぎて症状が変わらなければ受診するように」
「特殊な傷病を除いて3週間治療を受けて症状が変わらなければセカンドオピニオンを」
とお話させていただいてます。

これはどういうことかと言うと、軽微な打撲や擦過傷、ちょっとした体調不良などで「放っておいても大丈夫かな?」と思ったり「そのうち治るだろう」と様子を見ているにしても3日たって状況(症状)が変わらなければ何らかの問題がある可能性が高いですから、それぞれの症状に対応した機関を受診した方が良いと言いう事です。

もちろん何かあったらすぐに受診するのが最良ですが、忙しかったりするとつい様子見してしまいがちですので、一つの目安にと言う意味ですね。

また、特殊な傷病(あきらかに長期治療が必要なものや終末医療等)を除いて3週間以上の治療を受けても症状が殆ど変わらない場合は、その治療法が患者様に合っていない可能性もあるのでセカンドオピニオンを受ける考えも必要と言う事です。

たまに「足の痛みで半年以上も通院していたけど治らなかった」等と言って同じ治療を続けていた人の話を聞きますが、よほど特殊な場合や再負傷を繰り返していない限り治療法があっていない可能性が高いですから続けても無駄ですよね。

とまあ、たまたま「3」と言う数字が目についただけの話なんですが(笑)体調の事に関しては「3日、3週間」を目途として覚えておいただければとお伝えしたかった次第です。




☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 



同じカテゴリー(雑談)の記事画像
風邪で寝正月
うわさのAIを使ってみた
ペットボトルは炭酸が抜ける!?
車のキーは大切に!
8月7日で還暦を迎えました
一太郎からWordへ
同じカテゴリー(雑談)の記事
 風邪で寝正月 (2025-01-06 10:49)
 うわさのAIを使ってみた (2023-10-30 19:34)
 ペットボトルは炭酸が抜ける!? (2023-10-12 11:19)
 車のキーは大切に! (2023-10-03 17:37)
 8月7日で還暦を迎えました (2023-08-08 10:40)
 一太郎からWordへ (2023-06-27 11:45)

Posted by 院長 at 12:25│Comments(0)雑談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。