2024年08月06日
筋トレの基本の基本
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「筋トレの基本の基本」についてお話させていただきます。
先日、患者様から「ジムに通って筋トレしているが、筋肉は増えているが脂肪も増えて太っているように見えるし体重も増えている」
「何か効率のいい方法はないか?」とのご質問を受けました。
まあ、私はジムトレーナーのような専門的な技術はないので、医学的に効率よく筋肉にアプローチする方法をお話させていただきました。
筋トレをされている方で興味があれば試してみてください。
まず初めに「どんな筋肉が欲しいのか?」を決めることです。
ボディービルのような見た目にしっかりした筋肉が欲しいなら、できるだけ負荷を大きくしてゆっくりと筋肉を動かします。
しなやかでスピードの出る筋肉がほしいなら、負荷は筋力の70~80%にして早く筋肉を動かします。
この違いで出来上がる筋肉は全然別物になります。
次に、この方のように「筋トレして太る」と言うのは筋肉と脂肪の質量の違いで体重が増えている(同じ量なら脂肪より筋肉の方が重い)場合と筋肉も増えているが脂肪も増えて体重が重くなっている場合があります。
前者は正常な反応で、特に負荷をかけて作った筋肉の場合は顕著です。
後者の場合は、筋トレと食事のタイミングが間違っている場合です。
食事前に筋トレをして、その後に食事をとると空腹感が強く出て食べ過ぎてしまいやすい。
そして過剰な血糖は脂肪に変えられてしまうので、運動しているのに脂肪がつきやすくなります。
逆に食事後(30分はあけてください)に筋トレすると血中の糖分をエネルギーにして運動するので、余剰な糖による脂肪の生成が起こりにくくなります。
実はこれ高血糖(糖尿病)を気にされている方にも当てはまることで、一生懸命運動しているのに血糖値が下がらないとお悩みの場合は、食事と運動のタイミングが間違っている場合が多いですね。
そして最後に睡眠です。
トレーニングで負荷をかけられた筋肉は筋繊維の損傷の修復、負荷に対応できる筋肉の生成を行うことで筋肉が発達するのですが、睡眠中が最も効率よくこの作業を行えます。
つまり十分な睡眠時間と質の良い睡眠によって効率よく筋肉が発達します。
ちなみに、生活の中でこの体の修復(新陳代謝)の際に最もカロリーを消費しますので、高血糖の対策やダイエットの場合でも睡眠は重要なポイントになりますね。
専門のトレーナーさんなら、食事の内容やトレーニングの方法など、さらに細かいノウハウがあるとは思いますが、思ったようにトレーニングの成果が出ないようなら、体の仕組みに基づいた基本を見直すことで良い結果を出せるかもしれないので一度試してみてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「筋トレの基本の基本」についてお話させていただきます。

「何か効率のいい方法はないか?」とのご質問を受けました。
まあ、私はジムトレーナーのような専門的な技術はないので、医学的に効率よく筋肉にアプローチする方法をお話させていただきました。
筋トレをされている方で興味があれば試してみてください。
まず初めに「どんな筋肉が欲しいのか?」を決めることです。
ボディービルのような見た目にしっかりした筋肉が欲しいなら、できるだけ負荷を大きくしてゆっくりと筋肉を動かします。
しなやかでスピードの出る筋肉がほしいなら、負荷は筋力の70~80%にして早く筋肉を動かします。
この違いで出来上がる筋肉は全然別物になります。

前者は正常な反応で、特に負荷をかけて作った筋肉の場合は顕著です。
後者の場合は、筋トレと食事のタイミングが間違っている場合です。
食事前に筋トレをして、その後に食事をとると空腹感が強く出て食べ過ぎてしまいやすい。
そして過剰な血糖は脂肪に変えられてしまうので、運動しているのに脂肪がつきやすくなります。
逆に食事後(30分はあけてください)に筋トレすると血中の糖分をエネルギーにして運動するので、余剰な糖による脂肪の生成が起こりにくくなります。
実はこれ高血糖(糖尿病)を気にされている方にも当てはまることで、一生懸命運動しているのに血糖値が下がらないとお悩みの場合は、食事と運動のタイミングが間違っている場合が多いですね。

トレーニングで負荷をかけられた筋肉は筋繊維の損傷の修復、負荷に対応できる筋肉の生成を行うことで筋肉が発達するのですが、睡眠中が最も効率よくこの作業を行えます。
つまり十分な睡眠時間と質の良い睡眠によって効率よく筋肉が発達します。
ちなみに、生活の中でこの体の修復(新陳代謝)の際に最もカロリーを消費しますので、高血糖の対策やダイエットの場合でも睡眠は重要なポイントになりますね。
専門のトレーナーさんなら、食事の内容やトレーニングの方法など、さらに細かいノウハウがあるとは思いますが、思ったようにトレーニングの成果が出ないようなら、体の仕組みに基づいた基本を見直すことで良い結果を出せるかもしれないので一度試してみてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 18:40│Comments(0)
│健康に役立つお話