2021年02月27日
固い靴にはご注意を!
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「固い靴にはご注意を!」についてお話させていただきます。
足首の捻挫で来院された患者様、症状が殆どなくなったので少し様子を見ましょうとなったのですが、暫くして「また痛くなってきた」と来院されました。
痛みのある部位を観察すると一般的な捻挫で損傷する部位と少し違うので靴を見せてもらうと、ちょうど痛みのある部分(踵からくるぶしの下あたりまで)に当たる所に固いプラスチックの様な芯材が入っている!
以前から履いていた靴だとの事ですが、捻挫で足首の部分が腫れて固い芯材に押し付けられるようになり、さらに腫れて押し付けられての悪循環だったようです。
暫くの間、違う靴を履いてもらって炎症を抑える施術をして症状は治りましたが、偶然が重なった悪い例ですね。
ちなみに、うちの子供も以前に芯材の入った靴を履いていて、たまたま踵の部分を踏んで履いたら芯材が変形して痛くて履けないと言っていた事がありました。
この固い芯材、スポーツの時には何か役に立つ意味があるのでしょうけど、日常生活での使い方にはどうも不向きなようです。
捻挫が治りにくい時や特別に何か負傷したわけでもないのに足首周りが痛い時は、靴に問題がある場合も多いので気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「固い靴にはご注意を!」についてお話させていただきます。


以前から履いていた靴だとの事ですが、捻挫で足首の部分が腫れて固い芯材に押し付けられるようになり、さらに腫れて押し付けられての悪循環だったようです。
暫くの間、違う靴を履いてもらって炎症を抑える施術をして症状は治りましたが、偶然が重なった悪い例ですね。
ちなみに、うちの子供も以前に芯材の入った靴を履いていて、たまたま踵の部分を踏んで履いたら芯材が変形して痛くて履けないと言っていた事がありました。
この固い芯材、スポーツの時には何か役に立つ意味があるのでしょうけど、日常生活での使い方にはどうも不向きなようです。
捻挫が治りにくい時や特別に何か負傷したわけでもないのに足首周りが痛い時は、靴に問題がある場合も多いので気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 11:14│Comments(0)
│各主症状、症例、その他