2022年01月13日

再び増えてきた新型コロナに思う事

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「再び増えてきた新型コロナに思う事」についてお話させていただきます。


再び増えてきた新型コロナに思う事昨年秋から新規感染者が減ってきていた新型コロナですが、年明け早々に再び増えてきましたね。
感染者が増えれば健康被害はもちろんですが、経済活動にも大きな影響が出るので心配ですよね。


今回の感染拡大は沖縄については米軍基地が起源のようですが、市中感染の経路や他の地域の感染拡大の経路を考えてみたいと思います。

感染拡大の波について色々な説があり、昨年秋には専門家も「よく分からない」なんてコメントまで出てましたよね。
でも昨年の感染者数の波を見てみると12月の末から1月にかけて増え、3月末から5月にかけて増え、7月末から8月にかけて増え、そして今年の1月から増えています。

再び増えてきた新型コロナに思う事


(厚生労働省のHPより引用 https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html

ここから分かるのは一般的な風邪のウイルスの特徴である「気温が低く乾燥している時期に流行る」とは言えないと言う事。
そして共通する出来事と言えば「日ごろ集まらない人が集まって会食をする」機会が多い時期だと思います。

再び増えてきた新型コロナに思う事年末年始は忘年会と新年会、また帰省などで人が集まって会食をする機会が多い。
3月末から4月と言えば歓送迎会や卒業、進学、就職等の祝い事で会食をする機会が多い。
そしてゴールデンウィークの行楽。
7月末から8月はオリンピック関連の人の動きや学生さんの帰省、バーベキューをする機会も多くなります。

昨年末に新規感染者が少なかったのは多くの企業で忘年会が行われなかったからじゃないでしょうか。
そして1月に入ると帰省や正月イベントで人が集まって会食。

と、日ごろ一緒に食事をしない人と会食すると感染する確率が上がるんじゃないかと推測できますね。
そして家族の誰かがウイルスをもらってくると家庭内感染になるのでしょう。

まだまだ諸説があって確かな答えは出ていないようですが、感染状況のグラフから見れば可能性は高いんじゃないかと思いますね。

飲食業の方には申し訳ないですが、今しばらくは日ごろ同席しない人との会食は控えた方が無難じゃないでしょうか。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 







同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。