2019年08月21日

便秘 原因と予防

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「便秘の原因と予防」についてお話させていただきます。

お腹が張って苦しい!気分が悪くなる!そんなつらい症状の便秘ですが、じつは自覚症状以外にも怖い病気につながることもあるんですよ。


便秘 原因と予防人間の大腸は正確に水分と栄養分だけを吸収できるようには出来ていないため、腸内環境が悪くなるとガスや腐敗物まで吸収してしまい、それらが血液に乗って流れれば思わぬところで病気が発生することもあります。
そして便秘になれば腸内環境が悪化するのはもとより、腸内に便が停留する時間が長くなれば必要以上に水分を吸収してさらに便が固くなって悪循環状態です。


そんな厄介な便秘の原因と対策は?

特別な病気の影響や薬の服用時の影響がある場合は別にして、一般的には「良い睡眠」「適度な運動」「繊維質の多い物や発酵食品を食べる」その他ネットや本などでも色々な対処法が出ていますが、根本的な原因であり対処法は

「便意を感じたら我慢せず、すぐにトイレに行く」です。

便秘 原因と予防
これ便秘の方は経験があると思いますが

・この用事の区切りがついたらトイレに行こう。
・このタイミングでトイレに行ったら格好悪い。
・出先でトイレに行くのは嫌だ。
・トイレに行くのが面倒くさい。

便意があるのにすぐにトイレに行かない事が多くなると腸に「止め癖」がついてしまいますし、腸内の停留時間が長くなって便が固くなると更に出にくくなってしまいます。
その結果、慢性的な便秘になってしまう事が多いんですね。


便秘 原因と予防色々な対処法や薬を試すのも良いと思いますが、まずは「便意を感じたら我慢せず、すぐにトイレに行く」を実行してみてください。
きっとお腹の状態が変わってくると思いますよ。












☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 



タグ :便秘

同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。