2025年01月24日
健康のための基本3
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「健康のための基本3 」についてお話させていただきます。
健康のための基本③は運動です。
人間の体は主に血液の循環によって栄養や酸素を運んだり、老廃物を運び出したりしていますが、この血液の循環は心臓の力で送り出されますが、戻ってくるためのポンプはないんですね。
では送り出された血液がどうやって戻ってくるのかと言うと、静脈(心臓に戻る血管)内に弁があり血管が押されたり伸びたり縮んだりした時に、この弁の働きで末端から心臓に向かって血液が流れるようになっています。
つまり体を動かせば動かすほど末端からの血液が心臓に戻って来やすくなるんですね。
逆にあまり体を動かさないと末端の血液やリンパ液が戻らず、むくみなどの原因になってしまいます。
しっかりと血液の循環が保たれれば体調も良くなりますので、病気やケガなどの特別な時以外は適度な運動を心がけましょう。
ジムやスポーツで体を動かすのももちろん良いですが、健康維持の観点なら20分以上のウォーキングを週に3回行えば結構効果が出ますので、ぜひ続けてくださいね。
疲れたからとダラダラするより軽い運動をする方が楽になりますよ。
次回は4つ目をお届けします。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「健康のための基本3 」についてお話させていただきます。
健康のための基本③は運動です。
人間の体は主に血液の循環によって栄養や酸素を運んだり、老廃物を運び出したりしていますが、この血液の循環は心臓の力で送り出されますが、戻ってくるためのポンプはないんですね。
では送り出された血液がどうやって戻ってくるのかと言うと、静脈(心臓に戻る血管)内に弁があり血管が押されたり伸びたり縮んだりした時に、この弁の働きで末端から心臓に向かって血液が流れるようになっています。

逆にあまり体を動かさないと末端の血液やリンパ液が戻らず、むくみなどの原因になってしまいます。
しっかりと血液の循環が保たれれば体調も良くなりますので、病気やケガなどの特別な時以外は適度な運動を心がけましょう。
ジムやスポーツで体を動かすのももちろん良いですが、健康維持の観点なら20分以上のウォーキングを週に3回行えば結構効果が出ますので、ぜひ続けてくださいね。
疲れたからとダラダラするより軽い運動をする方が楽になりますよ。
次回は4つ目をお届けします。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 12:10│Comments(0)
│健康に役立つお話