2019年09月26日

水分のとり過ぎにもご注意

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「水分のとり過ぎにもご注意」についてお話させていただきます。

最近は朝夕に涼しい風が吹く日が増えてきていますが、まだまだ日中は暑く感じますよね。
また、台風の影響などで気温が不安定ですし湿度の高い日も多いです。


水分のとり過ぎにもご注意今年の夏は本当に暑さが厳しかったので水分補給には特に気を付けていたと思いますが、気候が少しずつ変わってきていますので同じ気持ちで水分を摂取していると水分のとり過ぎになってしまう事もあるので要注意です。



まあ、実際には水分を取り過ぎて直接命にかかわるような問題は起こりませんが「むくみや体のダルさ」、「胃腸系の不調」を起こしやすくなります。
特にオフィスワーク中心であまり体を動かす機会の少ない方や冷たい物を好んで飲む方は気を付けた方が良いですね。


水分のとり過ぎにもご注意「意識して水分を補給する」と言う感覚から「飲みたいと思った時に飲みたい分だけ飲む」と言う感じに変えていけば良いと思います。
具体的には「コップにいっぱい入れて全部飲み干す」ではなく「飲みたい分だけコップに入れて飲み、また飲みたくなったら同じように」と言う感じでしょうか。


特別に高温多湿の環境で作業される方や医師の指示がある方を除いて、気候の変化に合わせて水分補給量も少しずつ変えていく方が良いと思いますね。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 




同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。