2019年10月25日

エアコンのお掃除のタイミング

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「エアコンのお掃除のタイミング」についてお話させていただきます。



エアコンのお掃除のタイミング今年の夏の暑さは本当に厳しかったですからエアコンはフル回転していたことでしょう。
そんなエアコンも今では冷房運転をすることも殆どなくなったんじゃないでしょうか?




エアコンのお掃除のタイミング昨今のエアコンは殆どの機種が冷房と暖房が出来ますので、ほぼ1年中フル回転ですから内部の汚れは相当なものになります。
テレビやネットで「エアコンのお掃除」の広告を目にすると思いますが、実際にお掃除してもらうと、それはそれは汚い汚れが沢山出てきますので、やはり定期的な内部のお掃除は必要かなって思いますね。



さて、このエアコンのお掃除ですが、何時するのが一番効率的だと思いますか?
実際の稼働状況を検証してみると、梅雨時期から除湿運転が始まり内部に湿気が溜まり始め、夏の間の冷房運転でも除湿効果があるため、やはり内部に湿気が溜まりがちです。


エアコンのお掃除のタイミングやがて秋になって冷房、暖房共に使わない時期が来ますが、この時に内部にたまった湿気が空気の循環をされない状態になって非常にカビが生えやすい状態になります。

そして寒くなって暖房運転を始めると、内部で発生したカビが温風によって乾燥し、粉末になって噴き出してくることになります。
そうすると呼吸器系を痛めて風邪を引きやすくなったりアレルギーの原因になったりするんですね。


つまり、冷房運転をしなくなったこの時期にお掃除するのが、最もカビの発生を防ぐ効果が高いと言いう事になりますね。


器用な方はホームセンター等で売っている「エアコンお掃除スプレー」なんかを使うのも良いと思いますが、内部の奥まではなかなか届かないし効果があるのは冷却器だけでファンの部分は上手く掃除できないので、やはり2.3年に一度は業者の方に掃除してもらうのが良いでしょう。
また機械の苦手な方は故障を招くこともあるので、業者に依頼する方が賢明かと思います。

なお、最近のエアコンは「内部乾燥機能」の付いた物もあり、冷房を止めた後に送風を続けることで湿気を溜まりにくくする機能がありますので、この機能があるエアコンは設定しておくとカビが生えにくくなり、お掃除の間隔も伸ばすことが出来るようです。

エアコンのお掃除を業者に頼むと結構費用が掛かりますが(1台1万円前後みたいです)冷暖房効率が良くなり電気代の節約にも繋がりますし、なによりカビや汚れで体調を崩す可能性を低くする事が出来ますので、出費は痛いですが(汗)定期的に業者に掃除をしてもらう事も必要かと思いますね。

冬になりエアコン(暖房)を使い始めると風邪を引きやすくなったり、鼻炎やアレルギー症状が酷くなる等が気になる方は、業者にエアコンを掃除してもらうと症状が緩和されるかもしれませんよ。
(決してエアコンお掃除業者の回し者ではないので念のため 笑)


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 




同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。