2019年12月16日
年末に大掃除は正しい?
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「年末に大掃除は正しい?」についてお話させていただきます。
12月も後半に入り、もう少しでお正月ですね。
年末と言えば「大掃除」をされる方も多いと思います。
綺麗に掃除をして新年を迎えたいという気持ちは誰しも思う事でしょうけど、実は年末の寒い時期に大掃除をするのは、あまり効率の良いものではないんですね。
まず油汚れなどは温度が低くなると固まりやすくなるので気温の低い時期は手間がかかりますね。
また水拭きした場合などは乾くのに時間がかかるので、木部などは水分を吸収してしまい傷みやすくなりますし、外壁や網戸なども乾くのが遅いのでホコリを吸着してせっかく洗っても汚れてしまいやすいです。
エアコンなどもカビの生えやすいタイミングの秋口に掃除する方が効率が良いですし、冷たいからとお湯を使えば燃料費も上がるし手荒れの原因にもなりやすいです。
そして何より人間の体の方が寒い時期に外で作業をすると風邪を引く可能性があったり、寒くて体がこわばっている時に無理な姿勢をするとギックリ腰や筋痙攣を起こしやすく安全ではないですね。
では何時頃が適当かと言うと、5月や9月末の連休あたりが最適です。
これは気温の問題もありますが、この時は暦上の「土用」と言う季節の変わり目で体や精神が不安定になる時期なので、こういう時期には外出せずに身の回りの片づけなどをするのが吉とされています。
そしてゴールデンウィークやシルバーウイークの時期は交通も混雑するし何かと値段も上がるし行楽にしてもあまりメリットはありません。
(とは言え、大きな休みはこの時期しか取れない場合もあるので悩むところとは思いますが)
と言うわけで、外壁や外回り、油汚れの掃除や水拭きを多くする掃除は春と秋に、年末には不用品を処分したり室内の細々した所の掃除をするように掃除すれば効率が良くなりますよ。
今年はもう終わってしまいますが、来年から計画的に大掃除をすれば効率よく綺麗になりますので一度ご検討してみてください。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「年末に大掃除は正しい?」についてお話させていただきます。
12月も後半に入り、もう少しでお正月ですね。
年末と言えば「大掃除」をされる方も多いと思います。
綺麗に掃除をして新年を迎えたいという気持ちは誰しも思う事でしょうけど、実は年末の寒い時期に大掃除をするのは、あまり効率の良いものではないんですね。

また水拭きした場合などは乾くのに時間がかかるので、木部などは水分を吸収してしまい傷みやすくなりますし、外壁や網戸なども乾くのが遅いのでホコリを吸着してせっかく洗っても汚れてしまいやすいです。

そして何より人間の体の方が寒い時期に外で作業をすると風邪を引く可能性があったり、寒くて体がこわばっている時に無理な姿勢をするとギックリ腰や筋痙攣を起こしやすく安全ではないですね。

これは気温の問題もありますが、この時は暦上の「土用」と言う季節の変わり目で体や精神が不安定になる時期なので、こういう時期には外出せずに身の回りの片づけなどをするのが吉とされています。
そしてゴールデンウィークやシルバーウイークの時期は交通も混雑するし何かと値段も上がるし行楽にしてもあまりメリットはありません。
(とは言え、大きな休みはこの時期しか取れない場合もあるので悩むところとは思いますが)
と言うわけで、外壁や外回り、油汚れの掃除や水拭きを多くする掃除は春と秋に、年末には不用品を処分したり室内の細々した所の掃除をするように掃除すれば効率が良くなりますよ。
今年はもう終わってしまいますが、来年から計画的に大掃除をすれば効率よく綺麗になりますので一度ご検討してみてください。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 12:40│Comments(0)
│健康に役立つお話