2019年12月23日

灯油型暖房器具の注意点

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「灯油型暖房器具の注意点」についてお話させていただきます。


寒くなれば暖房器具が必要になりますが色々な種類があって、その中でも灯油型暖房器は暖かくて比較的導入も手軽なので使っている方も多いと思います。
芯で灯油を燃焼させる昔ながらの「スートーブ」もありますが、今ではほとんどが手軽で安全なファンヒーター型じゃないでしょうか。

灯油型暖房器具の注意点機器の価格も比較的安くて燃料費も極端に高くなく、ファンヒーター型なら火傷の心配も少なく部屋を移動して使う事もできるので気軽に導入されている方が多いと思います。
しかし灯油型暖房機の最大の欠点は「燃焼中と消火時に空気が汚れる」事です。

ガスに比べて不純物の多い灯油が燃えると少なからず体に影響するガスが発生しますし燃焼により酸素が減少するので使用中は定期的な換気は必須です。

そして一番気を付けてほしいのが消火時の換気!
最近の機種は消火時に臭いを消す仕組みにはなっていますが、それでもかなりの有毒ガスが発生しています。
ですので

「灯油型暖房器を消火後も部屋に滞在する時は換気をする」
「寝室では灯油型暖房器は使わない」
「灯油型暖房器を使った部屋で寝る場合は消火後十分に換気をしてから寝る」


ように心がけてください。

「せっかく温まった部屋が寒くなってしまう!」と思われれうでしょうけど、消火時のガスを長時間吸うと頭痛、倦怠感、呼吸器の炎症、化学物質過敏症等を引き起こす可能性が大きいので要注意です!

冬になると体調が悪くなると感じている方で灯油型暖房器を使っている方は、チェックしてみてくださいね。


その他の暖房機器にもそれぞれにメリット、デメリット、注意点がありますので整理してみましょう。


灯油型暖房器具の注意点まずはお手軽なエアコンタイプ。
冷暖房タイプなら夏も冬も使えるし、基本的なお掃除は必要ですが燃料補給の手間もかからず便利ですよね。

しかし、この便利なエアコンの欠点は絶対的な熱量が弱いために体感温度は若干低く、また空気がすごく乾燥します。
空気が乾燥すると熱伝導率(熱の伝わる効率)が下がり、ますます体感温度が低くなるんですね。
また空気が乾燥するとインフルエンザウイルスの活動が活発になりますから、エアコンタイプの暖房を使う際には加湿器は必須です。
加湿器を併用すればインフルエンザウイルスの活動を抑えることもできるし、体感温度も上がりますので一石二鳥のおすすめグッズです。


灯油型暖房器具の注意点次はガスタイプの暖房器。
熱量も大きいのですごく暖かく感じますし、燃焼によってある程度の水分が発生しますのでエアコンタイプよりも乾燥はマシ。(加湿器を併用した方がより良いですが)
すぐに温まるし燃料補給の手間もいらず、燃焼ガスも比較的綺麗なので体への影響も少なめです。

灯油型暖房器具の注意点
わりとメリットの多いガスタイプの暖房器ですが、難点は部屋にガスの配管がなければ使えない!
ゴムホースを使えばある程度は移動できますが、安全上ある程度の長さ以上は販売されていないし、足をひっかけて器具が転倒したり自分が転倒したりと危険度が上がりますので、やはりガスコックの付いた部屋でしか使えませんね。

それと都市ガスならまだマシですが、プロパンガスだと燃料費がとんでもなく高くなります!
実際、私の自宅(プロパンガス)で使ったことがあるのですが、その月のガス代はビックリするほど高くなって以後使わなくなりました(笑)

後から配管工事をするとそれなの費用が掛かるし外観も悪くなるので、都市ガス地域で新築をされるなら各部屋にガスコックを設置しておくのも良いと思いますね。


灯油型暖房器具の注意点そして電気による暖房器 
赤外線、遠赤外線等と書かれているヒータータイプの暖房機はすぐに温まり手軽に使えますが、熱の広がりが少ないのでスポット的に温めるのには良いですが部屋全体を温めるのには不向きです。



灯油型暖房器具の注意点またパネルヒーター(オイルヒーター)と呼ばれるものは空気を汚すこともなく乾燥も比較的穏やかで部屋全体を温める事が出来き体には優しい暖房機と言えますが、温まるまでに時間がかかるのと電気代も結構かかるのが難点ですね。



その他にも色々な暖房器具がありますが、それぞれのメリットとデメリットを理解して用途に合わせて使い分ければ「体にもお財布にも優しい暖房」が実現できると思います。



☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 




同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。