2020年02月10日

予防施術のすすめ

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「予防施術のすすめ」についてお話させていただきます。


人は体調不良になったりケガをする時は何らかの外的要因を受けて症状が出るものですが、これらのものも体調が良好であれば回避できる確率が上がります。

予防施術のすすめ例えば「つまづいて転倒、けがをする」にしても体調が良ければ足がしっかり上がっていてつまづく確率が下がりますし、たとえ転倒しそうになっても反射速度があれば踏ん張れたり、転倒してしまっても上手く体勢を整えられれば小さなケガで済みます。
感染症の場合でも体調が良ければ免疫で症状を出さずに済むことや、発症してしまっても比較的軽微な症状で済む場合もあります。


予防施術のすすめまた、日々の疲労やストレスをため込んでしまうと内科的疾患や精神的な疾患に発展することも少なくありません。
人の体はある程度までの負担は許容してくれますが、症状が出てしまった時にはすでにかなりの負担をため込んでいると言う事になります。



と言うわけで、何か体調に問題があればそれに対処する治療、施術は大切ですが、その後も同じ問題が起こりにくいように体調を管理することも大切ですね。
また検査に異常があって指摘される前に検査に引っ掛からない体づくりをする(予防)ことも重要です。

当院では単に症状に対する施術をするだけでなく生活習慣や食生活、心の疲れに対する対処などもお話させていただきますので、体調を崩さない体づくりのお手伝いをさせていただけると思います。
体調や心の疲れで気になる事があれば、お気軽にご相談ください。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 




同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。