2020年03月28日
心と体の関係 循環への影響
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「心と体の関係 循環への影響」についてお話させていただきます。
前回は姿勢への影響を考えてみましたが、今回は循環器への影響を考えてみましょう。
人間の体は色々なものが循環することによって生命を維持していますが、西洋医学的に主なものは血液系の循環とリンパ系の循環があります。
一般の方ならリンパ系と言われてもピンとこないでしょうけど、血液循環なら大体わかりますよね。
心臓から血液を色々な臓器に廻し、また色々な臓器から得た大切な成分を体全体に廻していますが、この循環の要となるのが心臓と血管で、これらも心(気持ち)の影響を強く受けるんです。
分かりやすい反応だとビックリしたり怒ったり怖かったりすると心臓が強く早く打つように(ドキドキ)なりますよね。
そして実際には心臓の動きだけでなく血管を太くしたり細くしたりもして血液の流れを調整しています。
で、このように感情の変化で循環の状態が変わってしまうわけですが、ここまで極端な変化がなくても慢性的にストレスや心(気持ち)の影響で循環が低下してしまうと日々の体のメンテナンスが十分にできなかったり、十分な栄養が各部に届かなかったり免疫が低下したりして色々な症状、病気に繋がっていくんですね。
実際、外傷や感染症などの外的な要因の疾病以外の多くは血液循環の不良が影響しているとも言われています。
今起こっている症状への対処はもちろん大切ですが、それと同時に循環を安定させることで症状の早期治癒だけでなく予防にも大きな影響がありますから、心(気持ち)の疲れをとる事も同時に行う事が大切かと思いますね。
次回は物事の捉え方と体の関係についてお話させていただきます。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「心と体の関係 循環への影響」についてお話させていただきます。
前回は姿勢への影響を考えてみましたが、今回は循環器への影響を考えてみましょう。
人間の体は色々なものが循環することによって生命を維持していますが、西洋医学的に主なものは血液系の循環とリンパ系の循環があります。
一般の方ならリンパ系と言われてもピンとこないでしょうけど、血液循環なら大体わかりますよね。

分かりやすい反応だとビックリしたり怒ったり怖かったりすると心臓が強く早く打つように(ドキドキ)なりますよね。
そして実際には心臓の動きだけでなく血管を太くしたり細くしたりもして血液の流れを調整しています。

実際、外傷や感染症などの外的な要因の疾病以外の多くは血液循環の不良が影響しているとも言われています。
今起こっている症状への対処はもちろん大切ですが、それと同時に循環を安定させることで症状の早期治癒だけでなく予防にも大きな影響がありますから、心(気持ち)の疲れをとる事も同時に行う事が大切かと思いますね。
次回は物事の捉え方と体の関係についてお話させていただきます。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 13:28│Comments(0)
│健康に役立つお話