2020年03月30日
心と体の関係 捉え方の影響
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「心と体の関係 捉え方の影響」についてお話させていただきます。
前回までは心(気持ち)がどのように体の反応に影響するか書いてきましたが、今回は物事の捉え方で体がどう反応するか考えてみましょう。
良くある話に「プラシーボ効果」と言うのがありますが、メリケン粉を「特効薬」と偽って処方しても効果が現れて症状が緩和する事があると言うあれですね(笑)
なんか眉唾っぽく思うでしょうけど実際に検証すると傷病にもよりますが30%から40%の人に症状改善の結果が出ていると言うデータもあるんですよ。
それくらい人の気持ちが体に強い影響(良い方も悪い方も)を及ぼしていると言う事ですよね。
また私の経験ですが、例えば施術によって10の痛みが5の痛みに軽減された時に「5痛みが減った」と表現される方と「5痛みが残っている」と表現される方では前者の方が治癒までの時間が短い傾向にありますね。
これは治っている方に目が向いているのか治ってない方に目が向いているかの違いが自己治癒力にも影響していると言う事でしょう。
このように物事の捉え方で直接身体的な反応としても現れますし、同じ事象でも心(気持ち)の疲れ方が大きく違ってしまいます。
常に気持ちを穏やかにして何らかの事象でもポジティブに受け止めるようにする事で各種疾病や負傷の経過を良くする事や予防にも効果がありますので意識していきたいものですね。
とは言え、日々の業務や人間関係、その他ストレスとなる原因の多い現代社会においては趣味やレクレーション等で十分に心(気持ち)を休めることが出来ない場合も多々あると思いますから、心(気持ち)の疲れがが溜まってきたと感じてきたら鍼灸、整体療法でリフレッシュできますのでお気軽にご相談くださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「心と体の関係 捉え方の影響」についてお話させていただきます。
前回までは心(気持ち)がどのように体の反応に影響するか書いてきましたが、今回は物事の捉え方で体がどう反応するか考えてみましょう。

なんか眉唾っぽく思うでしょうけど実際に検証すると傷病にもよりますが30%から40%の人に症状改善の結果が出ていると言うデータもあるんですよ。
それくらい人の気持ちが体に強い影響(良い方も悪い方も)を及ぼしていると言う事ですよね。
また私の経験ですが、例えば施術によって10の痛みが5の痛みに軽減された時に「5痛みが減った」と表現される方と「5痛みが残っている」と表現される方では前者の方が治癒までの時間が短い傾向にありますね。
これは治っている方に目が向いているのか治ってない方に目が向いているかの違いが自己治癒力にも影響していると言う事でしょう。

常に気持ちを穏やかにして何らかの事象でもポジティブに受け止めるようにする事で各種疾病や負傷の経過を良くする事や予防にも効果がありますので意識していきたいものですね。
とは言え、日々の業務や人間関係、その他ストレスとなる原因の多い現代社会においては趣味やレクレーション等で十分に心(気持ち)を休めることが出来ない場合も多々あると思いますから、心(気持ち)の疲れがが溜まってきたと感じてきたら鍼灸、整体療法でリフレッシュできますのでお気軽にご相談くださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 11:39│Comments(0)
│健康に役立つお話