2020年04月16日
体に良さそうなイメージだけど・・・失敗談①
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「体に良さそうなイメージだけど・・・失敗談①」についてお話させていただきます。
世の中には体に良い、健康に良い等の触れ込みで色々な物が販売されていて、それらは科学的エビデンスのある物や適当な宣伝文句で売っている物、そのエビデンスにしても真逆の事が言われている物と、何を信じていいのか分からない状態ですよね。
そんな中、「体に良いだろう(悪くはないだろう)」と言うイメージで飲み始めたものが大失敗だった経験をシェアさせていただきますね。
(あくまでも私個人の体験で、全ての人に当てはまるとは言えない事だとご了承下さい)
事の発端は50代になってからの血液検査で、若いころは細かい事など気にしなくても特に指摘されることは無かったのですが、さすがに50代ともなると少しずつ問題点が出てきまして、まずは血糖値から(汗)
運動不足と代謝が減ってきているのに食事量を減らしていなかったのが主な原因でしょうから、ウォーキングをしたり食事量を意識したり、その中でも糖分の多い飲み物(炭酸系や果汁系)を減らそうと思って喉が渇いた時には牛乳を飲むようにしたんです。
牛乳ってカルシウムが一杯って売り込みで、何となく体に良いようなイメージがありますが、実は脂質が多くってその結果、今度は高脂血症を指摘されるようになりました(泣)
また、このころから胃酸過多気味の日が多くなり、どうやら脂肪分解のために胃酸が多く出ていたようです。
まあ、最近では「牛乳は子牛の飲むもので人間の大人が飲むものではない」とか「日本人は牛に関する消化吸収が良くない」とか牛乳に対して色々な意見が出ていますが、私が子供のころは「カルシウム一杯で健康な飲み物」的なイメージが刷り込まれていたので、コーラやジュース系よりは良いだろうと思い込んでたのが間違いだったと言う事です。
(一日の摂取量や年齢によっては条件が変わってくるのかも知れませんが)
実際のところ全ての原因が牛乳ではないでしょうけど、脂質の多い飲み物は控えた方が良いだろうと言う事で、牛乳に代わる飲み物を探してたどり着いたのが・・・・・・
次回に続きます。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「体に良さそうなイメージだけど・・・失敗談①」についてお話させていただきます。
世の中には体に良い、健康に良い等の触れ込みで色々な物が販売されていて、それらは科学的エビデンスのある物や適当な宣伝文句で売っている物、そのエビデンスにしても真逆の事が言われている物と、何を信じていいのか分からない状態ですよね。
そんな中、「体に良いだろう(悪くはないだろう)」と言うイメージで飲み始めたものが大失敗だった経験をシェアさせていただきますね。
(あくまでも私個人の体験で、全ての人に当てはまるとは言えない事だとご了承下さい)

運動不足と代謝が減ってきているのに食事量を減らしていなかったのが主な原因でしょうから、ウォーキングをしたり食事量を意識したり、その中でも糖分の多い飲み物(炭酸系や果汁系)を減らそうと思って喉が渇いた時には牛乳を飲むようにしたんです。

また、このころから胃酸過多気味の日が多くなり、どうやら脂肪分解のために胃酸が多く出ていたようです。
まあ、最近では「牛乳は子牛の飲むもので人間の大人が飲むものではない」とか「日本人は牛に関する消化吸収が良くない」とか牛乳に対して色々な意見が出ていますが、私が子供のころは「カルシウム一杯で健康な飲み物」的なイメージが刷り込まれていたので、コーラやジュース系よりは良いだろうと思い込んでたのが間違いだったと言う事です。
(一日の摂取量や年齢によっては条件が変わってくるのかも知れませんが)
実際のところ全ての原因が牛乳ではないでしょうけど、脂質の多い飲み物は控えた方が良いだろうと言う事で、牛乳に代わる飲み物を探してたどり着いたのが・・・・・・
次回に続きます。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 09:36│Comments(0)
│健康に役立つお話