2020年08月06日

エアコンの温度設定で気を付けたいこと

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「エアコンの温度設定で気を付けたいこと」についてお話させていただきます。


エアコンの温度設定で気を付けたいこと前回まで冷房による自律神経への影響をお話させていただきましたが、ちょっとした温度設定の思い違いで体を冷やしてしまうケースも多いようです。

どう言う場合かと言うと、外出後に帰宅して部屋の温度が非常に暑い時、早く涼しくなってほしいと思って設定温度を極端に下げてしまう人が居るんですね。


これをすると多くの場合、室温が下がり過ぎて「寒い!」と感じて温度設定をもどしても、すでに体は冷え切っていて自律神経に影響が出てしまうんです。

実は今どきのエアコンは設定温度と室温の差が2℃~3℃以上あると最大能力で温度を下げようとするので、設定温度を極端に下げても涼しくなる時間は殆ど変わりません。
むしろ体にちょうど良い温度を通り越して室温を下げてしまい、気が付いたら「体がヒエヒエ!」になっていると言うわけです。


エアコンの温度設定で気を付けたいことまあ、暑い部屋に帰ってきたら早く涼しくなってほしいと思うのは誰しもですが、今どきのエアコンは非常に優秀ですので、体に優しい温度設定で涼しくなるのを待ちましょうね。
実際、涼しくなるまでの時間は殆ど変わらないのですから(笑)





☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 



同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。