2020年11月20日

食品でも用法、用量は守りましょう

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「食品でも用法、用量は守りましょう」についてお話させていただきます。


食品でも用法、用量は守りましょう先日、東京の保育園で食中毒が起こったそうですが、原因はうどんの出汁を作る際に市販の出汁パックを長時間に過ぎた為にヒスタミン成分が出過ぎて、それに反応したのだろうと言われています。

メーカー指定の煮出し時間は10分のところを45分ほど煮出したとか。


まあ、食べたのが乳幼児と言う事もあり、反応が強く出たところもあると思いますが、例え食品でも用法、用量を守らないとトラブルが起こると言う事例ですね。


食品でも用法、用量は守りましょうちなみに私も麦茶のパックを出し忘れて(メーカーは15分のところを数時間)濃くなった麦茶を飲んだら下痢しました(汗)

薬などはもちろんですが、食品でも賞味期限だけでなく用法、用量にも気を付けた方が良いですね。




☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 



同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。