2021年07月06日
水分補給は何を飲むかにも気を付けて
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「水分補給は何を飲むかにも気を付けて」についてお話させていただきます。
ここのところ梅雨らしい蒸し暑い日が多くなってきましたね。
暑いと感じ始めたら気を付けなければならないのが水分補給です。
ネットやテレビで「熱中症や脱水症対策に水分補給を」と言われることが多くなりますが、水分の摂りすぎも足のむくみや体のダルさを引き起こしますので注意が必要です。
一度に大量に飲むのではなく、飲みたくなった時に飲みたいと思う分だけ飲むようにしましょう。
そして、さらに重要なのが「何を飲むか」なんですね。
暑くなるとどうしても摂取量が多くなるので、ジュース類や炭酸飲料は糖分が多いので出来るだけ控える方が良いでしょう。
また、案外見落としがちなのが「スポーツ飲料」なんです
スポーツ飲料って電解質等が含まれて浸透圧も体液に近く吸収が良いとうたわれるために一見体に良さそうなイメージがありますが、実は結構糖分が多いんですね。
また電解質等についても、スポーツや屋外での作業等で大量に発汗した時には良いのですが、エアコンの効いた室内でほんのり汗をかくくらいの場合は大量に飲むと摂取過剰になりがちです。
と言うわけで、スポーツや屋外での作業等で大量に汗をかいたときはスポーツ飲料を。
屋内のエアコンが効いた環境で少し汗をかく程度なら水かお茶と飲み分ければ良いと思います。
なお、お茶に関しては麦茶やほうじ茶等がおススメで、緑茶や玄米茶等の緑のお茶は利尿作用がり、かえって水分を出してしまうのであまりお勧めではありません。
なお、ウーロン茶は市販されている物は茶色っぽいですが、茶葉から出してすぐは緑色で酸化して茶色に変色している物で利尿作用があるので気を付けてくださいね。
これからさらに暑くなって水分補給が大切になりますが、飲み方と同時に「何を飲むか」にも気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「水分補給は何を飲むかにも気を付けて」についてお話させていただきます。
ここのところ梅雨らしい蒸し暑い日が多くなってきましたね。
暑いと感じ始めたら気を付けなければならないのが水分補給です。
ネットやテレビで「熱中症や脱水症対策に水分補給を」と言われることが多くなりますが、水分の摂りすぎも足のむくみや体のダルさを引き起こしますので注意が必要です。
一度に大量に飲むのではなく、飲みたくなった時に飲みたいと思う分だけ飲むようにしましょう。
そして、さらに重要なのが「何を飲むか」なんですね。

また、案外見落としがちなのが「スポーツ飲料」なんです
スポーツ飲料って電解質等が含まれて浸透圧も体液に近く吸収が良いとうたわれるために一見体に良さそうなイメージがありますが、実は結構糖分が多いんですね。
また電解質等についても、スポーツや屋外での作業等で大量に発汗した時には良いのですが、エアコンの効いた室内でほんのり汗をかくくらいの場合は大量に飲むと摂取過剰になりがちです。
と言うわけで、スポーツや屋外での作業等で大量に汗をかいたときはスポーツ飲料を。
屋内のエアコンが効いた環境で少し汗をかく程度なら水かお茶と飲み分ければ良いと思います。

なお、ウーロン茶は市販されている物は茶色っぽいですが、茶葉から出してすぐは緑色で酸化して茶色に変色している物で利尿作用があるので気を付けてくださいね。
これからさらに暑くなって水分補給が大切になりますが、飲み方と同時に「何を飲むか」にも気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 12:24│Comments(0)
│健康に役立つお話