2021年07月17日
エアコン風邪?
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「エアコン風邪?」についてお話させていただきます。
最近、発熱は無いが「頭痛がする」「起床時に咳が出る」「起床時に鼻水が出る」「体がダルイ」と言う話をよく耳にします。
これらは色々な原因が考えられますが、その中の一つとしてエアコンの影響が考えられますね。
季節的に就寝前や就寝中にもエアコンを使い始めていると思いますが、温度設定が上手く合わない時にこのような症状が出る事が多々あるんです。
昼間やお風呂上りなどは結構暑いので、ついエアコンを強めに入れてしまいがちですが、就寝後の深夜になると気温が下がってきて体温が下がりすぎて風邪様の症状が出てしまうんですね。
対策としては就寝時にはエアコンを消す、または緩めに設定して暑くて寝苦しく感じたら少し温度を下げると言う感じで使ってみてください。
またエアコン内部が汚れている時も同じような症状を出す場合もあります。
フィルターにホコリが溜まっている場合はもちろん、内部が異常に汚れている場合などは冷気と一緒に内部の汚れが吹き出されてしまうので、その汚れを吸って風邪様の症状を呈する場合もあるんですね。
フィルターはメーカー指示のタイミングで掃除し、内部の汚れは2.3年に一度は業者に頼んで掃除してもらうのが良いでしょう。
これから気温が上昇していきエアコンを使う機会がますます増えると思いますが、設定温度と掃除のタイミングには十分気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「エアコン風邪?」についてお話させていただきます。

これらは色々な原因が考えられますが、その中の一つとしてエアコンの影響が考えられますね。
季節的に就寝前や就寝中にもエアコンを使い始めていると思いますが、温度設定が上手く合わない時にこのような症状が出る事が多々あるんです。
昼間やお風呂上りなどは結構暑いので、ついエアコンを強めに入れてしまいがちですが、就寝後の深夜になると気温が下がってきて体温が下がりすぎて風邪様の症状が出てしまうんですね。
対策としては就寝時にはエアコンを消す、または緩めに設定して暑くて寝苦しく感じたら少し温度を下げると言う感じで使ってみてください。

フィルターにホコリが溜まっている場合はもちろん、内部が異常に汚れている場合などは冷気と一緒に内部の汚れが吹き出されてしまうので、その汚れを吸って風邪様の症状を呈する場合もあるんですね。
フィルターはメーカー指示のタイミングで掃除し、内部の汚れは2.3年に一度は業者に頼んで掃除してもらうのが良いでしょう。
これから気温が上昇していきエアコンを使う機会がますます増えると思いますが、設定温度と掃除のタイミングには十分気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 09:00│Comments(0)
│健康に役立つお話