2022年09月30日

秋バテ?にご用心

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「秋バテ?にご用心」についてお話させていただきます。

天気の良い昼間はまだまだ暑い日が多いですが、朝夕の風は涼しく夜間などは少し寒いと感じる日も出てきましたね。

秋バテ?にご用心以前より何度か気温差による自律神経失調については書いてきましたが、夏の暑さ、冷房や冷たい物の飲食で体を冷やした疲れが残っている状態に気温差の影響を受けて体調不良を起こす事を「秋バテ」と言うそうです。

主な症状は
・食欲減退や胃もたれ
・疲れやすい、だるい
・頭がぼーっとしたり昼間に眠気が強かったり

と、温度系自律神経失調の症状ですが、今年の夏は暑さが厳しく暑さ疲れや体を冷やす機会も多かったので、より強く症状の出る人が多いみたいですね。


秋バテ?にご用心対策は温度系自律神経失調と同じで
・ゆっくりとお風呂に浸かる
・スープや鍋など暖かい物を食べる
・十分な睡眠をとる
・適度な運動をする
そして温度変化にしっかりと対応すべく衣類や寝具を適時合わせることですね。


まあ、昔から「秋に涼しくなると夏の疲れ出てくる」なんて言いましたが、年々暑さは厳しく季節の変化が極端になってきているので、「秋バテ」の症状も強く出る傾向にあるみたいですので十分お気を付けくださいね。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 



同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。