2022年12月26日

風邪についてのあれこれ

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は風邪についてのあれこれ」についてお話させていただきます。


ここのところ冷え込む日が多くなってきましたね。
日本海側は大雪で災害も発生しているそうですが、和歌山はそこまでひどくはないので、有り難いですね。

風邪についてのあれこれさて、冷え込む日が多くなってくると心配になるのが「風邪」ですね。
風邪とは正式には「風邪症候群」と言い、色々なウイルスが粘膜から体内に侵入し鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、たん、発熱などの症状を引き起こす総称です。

ちなみに新型コロナも「ただの風邪」と言う人もいるようですが、確かに風邪と言うくくりの中には入りますが、これはくくりが大きすぎるためで今回の新型コロナやインフルエンザなど感染力が強く症状も重篤化する可能性のあるものは、やはり別物と考えるべきかと思いますね。

で、風邪ひいてしまったら治るためには自分の免疫力で治すしかありません。
各種のお薬も基本的には症状を抑えるもので、症状を抑える事によって体の負担を減らし体力、免疫力の低下を防ぐ目的になります。


風邪についてのあれこれでは免疫力を高めるには如何すれば良いか?
まずはバランスの良い食事でしっかりと栄養を補給する。
そして十分な休息と睡眠、発熱がある場合などは水分補給も大切です。
感染拡大を防ぐために食事は取り分けにせず、必ず1人前ずつ個別に作る事。
これらは風邪を引いてしまってからはもちろん、予防的にも効果がありますよ。



風邪についてのあれこれなお、漢方では風邪の事を「風寒の邪」と呼び肩甲骨の間にある「風門」と言うツボから入ると言われます。
実際、風邪を引くと肩甲骨の間に黒いブツブツの毛穴が見られることが多く、風門が開いてしまっていると見るわけですね。
風邪かな?と思って肩甲骨の間に黒いブツブツが見れたら、貼るカイロ(肌には直接貼らないように)やドライヤーで少し赤くなるくらいに温めたあげると症状悪化を防ぐ事ができるので試してみてくださいね。

これからも寒い日がしばらく続きますから、風邪には十分ご注意ください。
また、時節柄37.5度以上の発熱を伴って風邪の諸症状がある場合には、必ず発熱外来を受診するようにしましょう。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 



同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事画像
ゴールデンウィークは土用です
上着の準備を
花粉が気になる季節
健康のための基本まとめ
健康のための基本4
健康のための基本3
同じカテゴリー(健康に役立つお話)の記事
 ゴールデンウィークは土用です (2025-04-30 17:47)
 上着の準備を (2025-03-29 12:27)
 花粉が気になる季節 (2025-03-07 16:29)
 健康のための基本まとめ (2025-01-29 16:37)
 健康のための基本4 (2025-01-28 16:15)
 健康のための基本3 (2025-01-24 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。