2023年08月03日
夏の車に乗る際に気を付けたいこと2
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「夏の車に乗る際に気を付けたいこと2」についてお話させていただきます。
前回は高温になった車内の空気のお話でしたが、今回はエアコンの風向きについてです。
日照りのきつい日には車内の温度は高温になっているし、車外にいた体も暑さで汗だくになっているしで、車に乗り込んだらエアコン全開!にしたくなりますよね。
この時、エアコンの風向きを体の方に向けたくなるのは人情ですが・・・・
短時間なら問題ないですが、長時間になってくると筋肉や神経の温度が下がってしまい「だるさ」や「痛み」などがおこり、ひどい時には神経麻痺まで起こることもあります。
特に顔面に長時間冷風を当て続けると目の乾燥から角膜に傷をつけたり顔面麻痺などを起こしてしまう事もあるんですよ。
と言うわけで、暑さの厳しい時でも車に乗り込んだら出来るだけ風向きは体に直接風が当たらないようにしましょう。
また、どうしても暑さがつらく体に直接風を当てたいときは、短時間にとどめて早めに体に直風が当たらないように向きを変えましょう。
「そんな事?」と思うかもしれませんが、実際に起こっていますので気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「夏の車に乗る際に気を付けたいこと2」についてお話させていただきます。
前回は高温になった車内の空気のお話でしたが、今回はエアコンの風向きについてです。
日照りのきつい日には車内の温度は高温になっているし、車外にいた体も暑さで汗だくになっているしで、車に乗り込んだらエアコン全開!にしたくなりますよね。

短時間なら問題ないですが、長時間になってくると筋肉や神経の温度が下がってしまい「だるさ」や「痛み」などがおこり、ひどい時には神経麻痺まで起こることもあります。
特に顔面に長時間冷風を当て続けると目の乾燥から角膜に傷をつけたり顔面麻痺などを起こしてしまう事もあるんですよ。
と言うわけで、暑さの厳しい時でも車に乗り込んだら出来るだけ風向きは体に直接風が当たらないようにしましょう。
また、どうしても暑さがつらく体に直接風を当てたいときは、短時間にとどめて早めに体に直風が当たらないように向きを変えましょう。
「そんな事?」と思うかもしれませんが、実際に起こっていますので気を付けてくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 12:33│Comments(0)
│健康に役立つお話