2021年05月17日
近畿地方も梅雨入り
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「近畿地方も梅雨入り」についてお話させていただきます。
昨日、近畿地方も梅雨入りとの発表がありましたね。
例年より21日早く、昨年より25日も早いとか。
梅雨と言えば気になるのが湿度で、湿度が上がると実際の気温より暑く感じてしまうので、ついついエアコンなどで体を冷やしてしまいがちです。
とは言え、湿度の高いまま室温が上昇すると熱中症にもなりやすいので、こちらも注意が必要です。
感覚に頼らず必ず温度計、湿度計で確認しながらエアコンを使うようにしましょうね。
「エアコンの冷房と除湿の違い」http://saikaseikotuin.ikora.tv/e1394303.html
でも書きましたがエアコンの除湿運転を続けると、どうしても室温が下がり気味になりますので、適度な湿度に下がったらエアコンを切る又は冷房運転に切り替えるようにして室温の下がり過ぎに注意しましょう。
そして、もう一つ気を付けたいのがカビです。
湿度が上がるとカビが生えやすくなり、カビが増えてくると呼吸器系に影響しますし、食品が痛みやすくなります。
室内は除湿をしながらも適度に換気をして空気がよどまないように気を付けて、食品は早めに冷蔵庫に入れるか早めに食べてしまいましょう。
例年よりも梅雨入りが早いから梅雨明けも早いと言う訳ではないそうなので、長期戦になりそうですが気を付けて対処してくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「近畿地方も梅雨入り」についてお話させていただきます。
昨日、近畿地方も梅雨入りとの発表がありましたね。
例年より21日早く、昨年より25日も早いとか。

とは言え、湿度の高いまま室温が上昇すると熱中症にもなりやすいので、こちらも注意が必要です。
感覚に頼らず必ず温度計、湿度計で確認しながらエアコンを使うようにしましょうね。
「エアコンの冷房と除湿の違い」http://saikaseikotuin.ikora.tv/e1394303.html
でも書きましたがエアコンの除湿運転を続けると、どうしても室温が下がり気味になりますので、適度な湿度に下がったらエアコンを切る又は冷房運転に切り替えるようにして室温の下がり過ぎに注意しましょう。

湿度が上がるとカビが生えやすくなり、カビが増えてくると呼吸器系に影響しますし、食品が痛みやすくなります。
室内は除湿をしながらも適度に換気をして空気がよどまないように気を付けて、食品は早めに冷蔵庫に入れるか早めに食べてしまいましょう。
例年よりも梅雨入りが早いから梅雨明けも早いと言う訳ではないそうなので、長期戦になりそうですが気を付けて対処してくださいね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 15:43│Comments(0)
│健康に役立つお話