2019年07月04日
肩、首のコリについて
本日もご訪問ありがとうございます。
今回は「肩こりと首のこり」についてお話させていただきます。
肩こり、首のこりと言えば多くの方が悩まされている症状ではないでしょうか。
肩こり、首のこりとは肩首周りの筋肉に疲労物質が多く含まれる流動性の悪い血液が貯まり筋肉が固くなった状態です。

原因としては
肩首に負担のかかる姿勢を長時間続ける。
脊柱の並びの歪みからくるもの。
目の酷使やメガネの度数が合っていない、メガネのフレームの歪みからくるもの。
ストレスや緊張から無意識のうちに歯を食いしばったり首肩周りの筋肉に力が入っている。
まだまだ沢山の原因がありますが、多くの場合が複合的な原因で発生していますし肩首のこりから視力低下や頭痛、姿勢の悪化、鬱やストレス性の症状を引き起こし悪循環になりがちです。

特にストレス性のものは無意識のうちに自分で肩首をこらせているわけですから「マッサージでしっかりほぐしてもらったのに一晩寝たら元通り」となるわけです。
当院では単にこった筋肉をほぐすだけでなく、整体によって歪んだ脊柱を整え鍼灸治療によってストレスによる緊張を緩和しコリにくい体に調整します。
肩、首のコリでお悩みのかたは、お気軽にご相談ください。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「肩こりと首のこり」についてお話させていただきます。
肩こり、首のこりと言えば多くの方が悩まされている症状ではないでしょうか。
肩こり、首のこりとは肩首周りの筋肉に疲労物質が多く含まれる流動性の悪い血液が貯まり筋肉が固くなった状態です。

原因としては
肩首に負担のかかる姿勢を長時間続ける。
脊柱の並びの歪みからくるもの。
目の酷使やメガネの度数が合っていない、メガネのフレームの歪みからくるもの。
ストレスや緊張から無意識のうちに歯を食いしばったり首肩周りの筋肉に力が入っている。
まだまだ沢山の原因がありますが、多くの場合が複合的な原因で発生していますし肩首のこりから視力低下や頭痛、姿勢の悪化、鬱やストレス性の症状を引き起こし悪循環になりがちです。

特にストレス性のものは無意識のうちに自分で肩首をこらせているわけですから「マッサージでしっかりほぐしてもらったのに一晩寝たら元通り」となるわけです。
当院では単にこった筋肉をほぐすだけでなく、整体によって歪んだ脊柱を整え鍼灸治療によってストレスによる緊張を緩和しコリにくい体に調整します。
肩、首のコリでお悩みのかたは、お気軽にご相談ください。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 09:53│Comments(0)
│各主症状、症例、その他