2024年11月08日

のぼせ、顔のほてり

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「のぼせ、顔のほてり」についてお話させていただきます。

急に寒くなってきましたね。
この季節になると「のぼせる」「顔がほてる」と言う患者様が増えてきて、特に女性の方は「更年期障害?」と言われる方も多く居りますが、実は季節的な症状でもあるんですね。

のぼせ、顔のほてり
一つは急激な気温変化に自律神経が対応できず、血流の調節が上手くできないために「のぼせたり」「顔がほてったり」します。
もう一つは足元の冷えひに体が対処しようとして急に血流を上げるために「のぼせ」や「顔のほてり」が起こりやすくなります。


対策としては、体を冷やさないよう衣類の調節、特にふくらはぎを冷やさないようにしてください(レッグウォーマーがおススメです)
暖房を入れる場合は、外気温との温度差が大きくならないように設定。
そしてお風呂の温度を少し上げて、ゆっくりと浸かってください。

但し「のぼせ」や「顔のほてり」が収まることなく数日続くようなら、高血圧等の内科的原因の場合もあるので、その時は医療機関を受診してください。

最近の異常気象のせいで気温の変化が大きく、自律神経が乱れるケースが多くなっていますので、十分な睡眠とゆっくりお風呂に浸かって疲れをとるように心がけてくださいね。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 



同じカテゴリー(各主症状、症例、その他)の記事画像
五月病
朝起きられない、疲れが取れない
免疫低下で長引く症状
ながら○○には要注意
足腰の冷えからギックリ腰に
足の長さの左右差はどこからくる?
同じカテゴリー(各主症状、症例、その他)の記事
 五月病 (2025-05-19 16:28)
 朝起きられない、疲れが取れない (2025-04-14 18:38)
 免疫低下で長引く症状 (2025-02-05 18:02)
 ながら○○には要注意 (2024-09-11 11:20)
 足腰の冷えからギックリ腰に (2024-08-14 18:26)
 足の長さの左右差はどこからくる? (2024-06-13 11:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。