2019年08月03日

虫切り(小児鍼)について 

本日もご訪問ありがとうございます。

今回は「虫切り(小児鍼)」についてお話させていただきます。

虫切り(小児鍼)について 
小さな子供さんが「夜泣き」や「なかなか寝てくれない」また昼間でも「奇声を出したり」「やたらと物を噛んだり怒ったり」等いわゆる「癇の虫」などと言われる症状ですが、これは大人で言うところの「ストレス性症状」と同じような物なんです。



生まれたての頃は何も分からなかったのが、脳が成長するに伴って認識力が発達し、自我が形成されて欲求が生まれ、その欲求が満たされないなどの結果、ストレスを感じて起こす行動なんですね。

また、テレビやビデオ、ゲームなんかの強い光が長時間目に入ったり、電子音を長時間耳にしたりしてもストレスがたまりやすいです。

「虫切り」と言えば、その昔はおまじないの様なイメージでとらえられていたようですが、現在では鍼灸施療の一分野として確立した施術法となっています。
経絡を刺激することによって神経の緊張を緩和しリラックスできるようにすると疳の虫が治まってくれます。

虫切り(小児鍼)について 
当院では軽い皮膚接触刺激によって施術を行いますので「痛い」「怖い」等はありません。
「疳の虫の症状かな?」と思われたときは「虫切り」を試してみてください。





☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 




同じカテゴリー(各主症状、症例、その他)の記事画像
五月病
朝起きられない、疲れが取れない
免疫低下で長引く症状
のぼせ、顔のほてり
ながら○○には要注意
足腰の冷えからギックリ腰に
同じカテゴリー(各主症状、症例、その他)の記事
 五月病 (2025-05-19 16:28)
 朝起きられない、疲れが取れない (2025-04-14 18:38)
 免疫低下で長引く症状 (2025-02-05 18:02)
 のぼせ、顔のほてり (2024-11-08 19:44)
 ながら○○には要注意 (2024-09-11 11:20)
 足腰の冷えからギックリ腰に (2024-08-14 18:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。