2019年08月19日
骨盤のゆがみの原因
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「骨盤のゆがみの原因」についてお話させていただきます。
よく整体の広告やホームページ等で「骨盤のゆがみ」について書かれている物を目にすると思いますが、確かに骨盤のゆがみがあると腰痛はもとより坐骨神経痛や脊柱のひずみへの影響や猫背などの姿勢の問題、内臓の動き等にまで影響を及ぼすことがあります。

では、なぜ骨盤のゆがみが起こるのでしょう?
特別なものとしては「普通分娩による出産後の修復不全」がありますが、日常生活的には外力によるものとして「重い物を無理やり持ち上げて」とか「足を滑らせ強く踏ん張った」とか「悪い姿勢を長時間とった」などで、これらは一時的なものなので一度修復すれば終結するものです。
しかし一度修復しても特に外力が加わる事がなくても再度骨盤のゆがみが起こるケースがあります。
これは骨盤を支える「脚」に問題があって「股関節」「膝関節」「足関節」「足の指の関節」の整合が取れていない場合で、体重を支える際に左右の脚で踏ん張る力が異なるために常に骨盤に不均衡な力が加わり日常的に骨盤を歪ませる力が働いているからです。

これらは「足首を捻挫したが痛みがすぐ消えたので放っておいた」「机の脚などを蹴ってしまったが痛みが消えたので大丈夫と思った」「立ち上がる時に膝で変な音がしたが、痛みはその時だけだったの気にしなかった」等、日常生活の些細なことで脚の各関節の整合が崩れて骨盤にまで影響してしまう事があるんですね。
ですから明らかに骨盤だけに外力が加わったケース以外では、脚の各関節の整合も確認しておかないと再発する可能性が高くなります。
当院では症状の出ている場所だけでなく、関連する関節の整合も整えることで再発の可能性を抑えるよう施術いたします。
「骨盤のひずみ?」と思われるような症状があれば、お気軽にご相談ください。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「骨盤のゆがみの原因」についてお話させていただきます。
よく整体の広告やホームページ等で「骨盤のゆがみ」について書かれている物を目にすると思いますが、確かに骨盤のゆがみがあると腰痛はもとより坐骨神経痛や脊柱のひずみへの影響や猫背などの姿勢の問題、内臓の動き等にまで影響を及ぼすことがあります。

では、なぜ骨盤のゆがみが起こるのでしょう?
特別なものとしては「普通分娩による出産後の修復不全」がありますが、日常生活的には外力によるものとして「重い物を無理やり持ち上げて」とか「足を滑らせ強く踏ん張った」とか「悪い姿勢を長時間とった」などで、これらは一時的なものなので一度修復すれば終結するものです。
しかし一度修復しても特に外力が加わる事がなくても再度骨盤のゆがみが起こるケースがあります。
これは骨盤を支える「脚」に問題があって「股関節」「膝関節」「足関節」「足の指の関節」の整合が取れていない場合で、体重を支える際に左右の脚で踏ん張る力が異なるために常に骨盤に不均衡な力が加わり日常的に骨盤を歪ませる力が働いているからです。

これらは「足首を捻挫したが痛みがすぐ消えたので放っておいた」「机の脚などを蹴ってしまったが痛みが消えたので大丈夫と思った」「立ち上がる時に膝で変な音がしたが、痛みはその時だけだったの気にしなかった」等、日常生活の些細なことで脚の各関節の整合が崩れて骨盤にまで影響してしまう事があるんですね。
ですから明らかに骨盤だけに外力が加わったケース以外では、脚の各関節の整合も確認しておかないと再発する可能性が高くなります。
当院では症状の出ている場所だけでなく、関連する関節の整合も整えることで再発の可能性を抑えるよう施術いたします。
「骨盤のひずみ?」と思われるような症状があれば、お気軽にご相談ください。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 13:12│Comments(0)
│各主症状、症例、その他