2019年10月11日

台風の体への影響

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「台風の体への影響」についてお話させていただきます。


台風の体への影響今週末は台風19号が近づてきますね。
関東地方の方には申し訳ないですが、幸い和歌山直撃は免れるようですが少なからず影響が出るのではないでしょうか。

台風と言えば風水害が大きな問題となりますが、それ以外に体への影響も少なからず出るんですよ。



まず気圧の変化(低気圧)の影響が出ます。
気圧が下がると通常時に体を押し付けている圧力が下がるわけですが、主に血流と鼓膜(耳)に関連する部分に影響が出ますね。
体を押し付けている圧力が下がると血管が広がり血流の勢いが下がります。
水道のホースの先を抑えていれば勢いよく水が出て、放せば勢いが下がるような感じでしょうか。
血流の勢いが下がると抹消血管(細い血管)の血流が下がるので体がだるく感じたり頭痛がしたりします。
日ごろから不調のある部分は余計に強く感じるようですね。

また中耳、内耳と外耳(鼓膜の内側と外側)で圧力の差が出ると鼓膜周辺に負担が掛かり違和感や平衡感覚の異常が出やすくなります。

そして湿った空気が流れ込んでくるので、鬱陶しい感じや倦怠感も起こってきます。


台風の体への影響これらの症状が軽いうちは天候による影響なので、あまり気にし過ぎるとストレスになってしまいますので、台風が過ぎて症状が無くなるようなら気にしない方が良いと思いますが、日常生活に影響が出るほどの症状が出る場合は、その部分に何か問題がある可能性がありますから、症状に合わせた対象機関を受診することをお勧めしますね。

出来れば台風なんて来てほしくはないですが、こんな時の体の変化で悪い部分が見つかったりもしますから、安全を確保しつつ冷静にお過ごしください。
皆様に災害のないことをお祈りいたします。

頸肩周りの不調が原因で気圧に敏感な症状が出る場合は整体、鍼灸施療で症状が改善したケースが多々あります。
お気軽にご相談ください。



☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 




同じカテゴリー(各主症状、症例、その他)の記事画像
五月病
朝起きられない、疲れが取れない
免疫低下で長引く症状
のぼせ、顔のほてり
ながら○○には要注意
足腰の冷えからギックリ腰に
同じカテゴリー(各主症状、症例、その他)の記事
 五月病 (2025-05-19 16:28)
 朝起きられない、疲れが取れない (2025-04-14 18:38)
 免疫低下で長引く症状 (2025-02-05 18:02)
 のぼせ、顔のほてり (2024-11-08 19:44)
 ながら○○には要注意 (2024-09-11 11:20)
 足腰の冷えからギックリ腰に (2024-08-14 18:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。