2021年03月23日
突然、手首、足首が痛くなるのはなぜ?
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「突然、手首、足首が痛くなるのはなぜ?」についてお話させていただきます。
「正座していて立ち上がる時に突然、足首が痛くなって立てなくなった」との事で来院された患者様。
病院で検査してもらっても特に異常は無いとの事ででしたが、これ「関節の噛み合わせが正常でない」時に起こるんですね。
足首の部分は7つの骨から出来ていて、それぞれに正しい噛み合わせ面があるのですが、強く捻ったり(捻挫),逆に力が抜けきった状態で体重が掛かったりした時に正常な関節の噛み合わせからずれた状態で噛み合わさると痛みが出るんです。
捻挫だと負傷した意識がありますが、力が抜けた状態から起こると「なんで?」となりますよね(笑)
多くは足が床につかない高さの椅子に座っていて立ち上がる時に起こったり、今回のように正座して(つま先を強く伸ばされた状態)立ち上がる時に起こります。
症状が出てすぐに関節の噛み合わせを整えれば症状は消えますが、長時間放置するとズレた癖がついてしまい症状消失まで時間が掛かったり、長時間歩くと腫れたり痛みが出る関節になってしまうので、異常を感じたら早めに来院してくださいね。
ちなみに、手首も力を抜いていて急に突っ張ると激痛が走る場合がありますが、同じ原因なので関節の噛み合わせを整えれば治りますよ。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「突然、手首、足首が痛くなるのはなぜ?」についてお話させていただきます。

病院で検査してもらっても特に異常は無いとの事ででしたが、これ「関節の噛み合わせが正常でない」時に起こるんですね。
足首の部分は7つの骨から出来ていて、それぞれに正しい噛み合わせ面があるのですが、強く捻ったり(捻挫),逆に力が抜けきった状態で体重が掛かったりした時に正常な関節の噛み合わせからずれた状態で噛み合わさると痛みが出るんです。

多くは足が床につかない高さの椅子に座っていて立ち上がる時に起こったり、今回のように正座して(つま先を強く伸ばされた状態)立ち上がる時に起こります。
症状が出てすぐに関節の噛み合わせを整えれば症状は消えますが、長時間放置するとズレた癖がついてしまい症状消失まで時間が掛かったり、長時間歩くと腫れたり痛みが出る関節になってしまうので、異常を感じたら早めに来院してくださいね。
ちなみに、手首も力を抜いていて急に突っ張ると激痛が走る場合がありますが、同じ原因なので関節の噛み合わせを整えれば治りますよ。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 09:54│Comments(0)
│各主症状、症例、その他