2022年07月29日

膝や足首の捻挫

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「膝や足首の捻挫」についてお話させていただきます。


最近、膝や足首の捻挫で来院される方が増えてきています。

膝や足首の捻挫
膝や足首の捻挫の原因と言えば、基本的には段差で足を取られたり無理な姿勢で関節に負荷を掛けたりスポーツ中のトラブルなどですが、これらを起こしやすくする原因として「関節周りの筋力の低下」もあるんですね。


人の体の関節は基本的に骨と骨を靭帯と言う紐でつないで構成されているのですが、関節を動きやすくするために少しばかり余裕があるんです。
そして、その余裕を筋肉で締め付けて関節を安定させているんですね。

で、この締め付ける筋力が低下すると関節が不安定になり捻挫しやすくなると。

もともと和歌山の多くの人は公共交通機関を利用する頻度が少なく(環境的な問題でもあり)歩く時間の少ない人が多いし、コロナ禍で外出の機会も減っているでしょうから余計に足腰の筋力が低下しているようです。

膝や足首の捻挫対策としてはウォーキングなどで歩く時間を増やす事ですね。
ウォーキングは足腰の筋力向上だけでなく体全体の代謝も良くしますので、20分位で良いのでぜひウォーキングタイムを作ってください。

なお気温の高い時や日差しの強い時間帯は熱中症の危険もありますので、無理の無いよう温度環境には十分注意してくださいね。


☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!

和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院

ご予約、ご相談は℡073-499-7726 



同じカテゴリー(各主症状、症例、その他)の記事画像
五月病
朝起きられない、疲れが取れない
免疫低下で長引く症状
のぼせ、顔のほてり
ながら○○には要注意
足腰の冷えからギックリ腰に
同じカテゴリー(各主症状、症例、その他)の記事
 五月病 (2025-05-19 16:28)
 朝起きられない、疲れが取れない (2025-04-14 18:38)
 免疫低下で長引く症状 (2025-02-05 18:02)
 のぼせ、顔のほてり (2024-11-08 19:44)
 ながら○○には要注意 (2024-09-11 11:20)
 足腰の冷えからギックリ腰に (2024-08-14 18:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。