2023年02月18日
人の体は変るもの
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「人の体は変るもの」についてお話させていただきます。
「テニスをすると肩と肘が痛くなる」とのことで来院された患者様。
もう何十年もテニスを続けていて同じペースで練習しているが、ここ最近はテニスをすると肩と肘が痛くなるそうです。
患部そのものは過剰な負荷による炎症を起こしているので、その処置をするわけですが、今までと同じように練習しているのに過剰な負荷とはどういう事でしょう?
答えは簡単で「自分の体が年齢と共に変化している」からです・
人の体はだいたい30歳代前半から身体能力が低下し始めます。
もちろんトレーニングをしているとかであれば体感的には変化が分かりにくいですが、それでも絶対値は低下を始めます。
またスポーツなどでは経験やテクニックなどでカバーできる部分もあるので、さらに体感しにくいですが、確実にパフォーマンスは低下します。
ですから、身体能力の低下を防ぐためにトレーニング(運動)をする事も大切ですが、ある程度の年齢になれば、それぞれの年代に合わせた体の使い方や生活習慣の見直しをするべきですね。
残念ながら人の体は必ず老います。
身なりや気持ちまで老ける必要はないですが、調子のよい体を長く使いたいのであれば年齢に合わせた体の使い方を適時見直すことは大切だと思いますね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「人の体は変るもの」についてお話させていただきます。

もう何十年もテニスを続けていて同じペースで練習しているが、ここ最近はテニスをすると肩と肘が痛くなるそうです。
患部そのものは過剰な負荷による炎症を起こしているので、その処置をするわけですが、今までと同じように練習しているのに過剰な負荷とはどういう事でしょう?
答えは簡単で「自分の体が年齢と共に変化している」からです・
人の体はだいたい30歳代前半から身体能力が低下し始めます。
もちろんトレーニングをしているとかであれば体感的には変化が分かりにくいですが、それでも絶対値は低下を始めます。
またスポーツなどでは経験やテクニックなどでカバーできる部分もあるので、さらに体感しにくいですが、確実にパフォーマンスは低下します。
ですから、身体能力の低下を防ぐためにトレーニング(運動)をする事も大切ですが、ある程度の年齢になれば、それぞれの年代に合わせた体の使い方や生活習慣の見直しをするべきですね。

身なりや気持ちまで老ける必要はないですが、調子のよい体を長く使いたいのであれば年齢に合わせた体の使い方を適時見直すことは大切だと思いますね。
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 12:41│Comments(0)
│各主症状、症例、その他