2024年05月28日
モノビジョンと言う手法
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は「モノビジョンと言う手法」についてお話させていただきます。
肩から腕が痛いとのことで来院された患者様、五十肩様ではあるが痛みの範囲が広いため神経性の痛みも併発しているようで痛みのある側の首肩の神経圧迫点を確認してみると異常に筋肉が固くなってます。
この様に片方の首肩の筋肉が異常に硬い(コリ)場合は、手の使い方の左右差や片方での噛みしめ、そして左右の視力差などが原因となる場合が多いのですが。

この方の場合、片方のコンタクトレンズを遠くを見るように、もう片方のレンズを近くを見るように度数を合わせることでメガネなしで遠近ともに見える「モノビジョン」と言う手法をとっているとの事。
ん~、どうなんでしょうね?
理論的には遠くを見る時と近くを見る時で左右の目を使い分けてという事ですが、私の経験では左右の視力差があると片方の首肩が異常に凝っている人が多かったですね。
また、この手法に脳がなじむ方となじまない方がいるとかで、皆が上手くいくとも限らないとか。
まあ、コンタクトレンズですから自分に合わなければ買い替えれば良いだけなので、試してみるのは悪くはないと思いますが、、、
前回の固定具のお話しかり、利便性や机上の理論で本来の意義からそれたり、体に無理のかかる手法が増えてきてるように感じるのは気のせいでしょうか?
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
今回は「モノビジョンと言う手法」についてお話させていただきます。
肩から腕が痛いとのことで来院された患者様、五十肩様ではあるが痛みの範囲が広いため神経性の痛みも併発しているようで痛みのある側の首肩の神経圧迫点を確認してみると異常に筋肉が固くなってます。
この様に片方の首肩の筋肉が異常に硬い(コリ)場合は、手の使い方の左右差や片方での噛みしめ、そして左右の視力差などが原因となる場合が多いのですが。

この方の場合、片方のコンタクトレンズを遠くを見るように、もう片方のレンズを近くを見るように度数を合わせることでメガネなしで遠近ともに見える「モノビジョン」と言う手法をとっているとの事。
ん~、どうなんでしょうね?
理論的には遠くを見る時と近くを見る時で左右の目を使い分けてという事ですが、私の経験では左右の視力差があると片方の首肩が異常に凝っている人が多かったですね。
また、この手法に脳がなじむ方となじまない方がいるとかで、皆が上手くいくとも限らないとか。
まあ、コンタクトレンズですから自分に合わなければ買い替えれば良いだけなので、試してみるのは悪くはないと思いますが、、、
前回の固定具のお話しかり、利便性や机上の理論で本来の意義からそれたり、体に無理のかかる手法が増えてきてるように感じるのは気のせいでしょうか?
☆ストレス、自律神経失調、原因不明の体調不良に特化!
和歌山市舟津町の雑賀鍼灸整骨院
ご予約、ご相談は℡073-499-7726
Posted by 院長 at 16:39│Comments(0)
│各主症状、症例、その他